• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ポリロタキサンを用いた相構造制御による強靭性・高耐熱性ネットワークポリマーの創製

Research Project

Project/Area Number 17K06833
Research InstitutionOsaka Research Institute of Industrial Science and Technology

Principal Investigator

大塚 恵子  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究部長 (50416286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 肇  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (60416287)
米川 盛生  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究員 (60724151)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsポリロタキサン / ネットワークポリマー / 強靭性 / 高耐熱性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ネットワークポリマーに導入されたポリロタキサンの一次構造や配合条件、硬化条件と相構造形成や靱性との関係を明らかにして、ポリロタキサンを応力緩和材料として用いた新規な強靭かつ高耐熱ネットワークポリマーの材料設計を行う。
これまでにネットワークポリマーとしてエポキシ樹脂を用い、アミンを硬化剤とした場合にポリロタキサンの配合条件が相構造形成や物性に与える影響について明らかにした。令和元年度は、エポキシ樹脂をベース樹脂とした場合の硬化剤の構造がポリロタキサン変性エポキシ樹脂の物性に与える影響について検討した。
エポキシ樹脂の硬化剤としてフェノールノボラックを用いた場合、いずれの配合系においてもポリロタキサンの配合により靭性と耐衝撃性の向上が認められた。これは、アミン硬化系の場合と同様に、ポリロタキサンの環状成分の水酸基に導入したポリカプロラクトン鎖の末端の反応性基としてエポキシ樹脂やフェノールノボラックと反応しないものを用いることで、ポリロタキサン変性エポキシ樹脂がナノ相分離構造を形成し、ナノ分散したポリロタキサンが材料にかかる応力を緩和するためであると考えられる。一方で、ポリロタキサンがエポキシ樹脂硬化系に組み込まれないことから、末端基やポリエチレングリコールの分子量の違いによらず、ポリロタキサンの配合割合の増加とともにガラス転移温度は低下した。以上の結果から、エポキシ樹脂とポリロタキサンが反応しない系では硬化剤の構造の違いによる物性への影響は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

最終年度は、これまでに得られたエポキシ樹脂をベース樹脂とした場合の知見を基に、高耐熱樹脂としてビスマレイミド樹脂を用いた検討を行う予定であったが、試験片作製のための硬化条件の最適化が遅れたために物性評価が未完了である。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、強靭・高耐熱ネットワークポリマーの開発を目的として、ビスマレイミド樹脂をベース樹脂とした場合のポリロタキサンの一次構造が相構造形成や硬化物の物性に与える影響や、硬化物の物性と相構造形成との関連性について明らかにする。最終的に、強靭性と高耐熱性が両立する相構造を形成させるための配合条件や硬化条件の最適化を行う。

Causes of Carryover

研究の進捗が当初計画と異なり、物品の購入や学会出張の一部を次年度に先送りしたために次年度使用額が生じた。
次年度に、当初計画の直接経費と合わせて消耗品および小型機器類の購入、学会出張、論文投稿等に使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Synthesis of novel thermosetting imide compounds having phenylethynyl carbonyl groups at both terminal ends and production of new network polymers based on the imide compounds2019

    • Author(s)
      Kimura Hajime、Ohtsuka Keiko、Yonekawa Morio、Matsumoto Akihiro
    • Journal Title

      Polymers for Advanced Technologies

      Volume: 30 Pages: 1303~1313

    • DOI

      10.1002/pat.4564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炭素繊維強化複合材料用新規熱硬化性マトリックス樹脂の創製およびその分子設計2019

    • Author(s)
      木村肇、大塚恵子、米川盛生
    • Journal Title

      ネットワークポリマー論文集

      Volume: 40 Pages: 216-2222

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グリコール改質リグニンを用いた新規ノボラック樹脂成形材料の物性特性2020

    • Author(s)
      大橋康則,高田依里,木村肇,米川盛生,大塚恵子,ネーティティ,高橋史帆,山田竜彦
    • Organizer
      第70回日本木材学会大会
  • [Presentation] 高耐熱ネットワークポリマーの靭性向上のための材料設計と応用2019

    • Author(s)
      大塚恵子
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 炭素繊維強化複合材料用新規熱硬化性マトリックス樹脂の創製およびその分子設計2019

    • Author(s)
      木村肇,大塚恵子,米川盛生
    • Organizer
      第68回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ポリロタキサンを応力緩和材料として用いたエポキシ樹脂の硬化物物性2019

    • Author(s)
      大塚恵子,木村肇,米川盛生
    • Organizer
      第57回日本接着学会年次大会
  • [Presentation] 末端にマレイミド基を持つイミドチオエーテルオリゴマーを用いたビスマレイミド樹脂の強靭化2019

    • Author(s)
      米川盛生,大塚恵子,木村肇,宮田篤,池下真二
    • Organizer
      第68回高分子討論会
  • [Presentation] 炭素繊維強化複合材料用新規熱硬化性マトリックス樹脂の創製およびその分子設計2019

    • Author(s)
      木村肇,大塚恵子,米川盛生
    • Organizer
      第69回ネットワークポリマー講演討論会
  • [Presentation] ベンゾオキサジン化合物と環状オリゴマー構造を有するエポキシ化合物の共重合反応と硬化物物性2019

    • Author(s)
      米川盛生,木村肇,大塚恵子
    • Organizer
      第69回ネットワークポリマー講演討論会
  • [Presentation] ベンゾオキサジン化合物と環状オリゴマー構造を有するエポキシ化合物の共重合体の熱硬化反応と硬化物物性2019

    • Author(s)
      米川盛生,木村肇,大塚恵子
    • Organizer
      日本接着学会第15回関西支部若手の会
  • [Book] 靭性に優れたビスマレイミド樹脂の開発とパワー半導体実装材料への応用2020

    • Author(s)
      大塚恵子
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 地方独立行政法人大阪産業技術研究所熱硬化性樹脂研究室

    • URL

      https://orist.jp/kenkyu-bu/yuki-zairyo/tsr.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 樹脂組成物2020

    • Inventor(s)
      木村肇,大塚恵子,米川盛生,大橋康則,高田依理,山田竜彦
    • Industrial Property Rights Holder
      木村肇,大塚恵子,米川盛生,大橋康則,高田依理,山田竜彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-014946
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ノボラック型フェノール樹脂および樹脂組成物2020

    • Inventor(s)
      木村肇,大塚恵子,米川盛生,大橋康則,高田依理,山田竜彦
    • Industrial Property Rights Holder
      木村肇,大塚恵子,米川盛生,大橋康則,高田依理,山田竜彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-014947
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガラス繊維含有樹脂組成物、及び、硬化物2019

    • Inventor(s)
      木村肇,大塚恵子,米川盛生,有田和郎
    • Industrial Property Rights Holder
      木村肇,大塚恵子,米川盛生,有田和郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-228541

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi