• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Strength Evaluation of Porous Metal Core Sandwich Structure Controlled Metal Composition and Pore Structure

Research Project

Project/Area Number 17K06842
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

宇都宮 登雄  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (60176708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半谷 禎彦  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (80361385)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多機能材料 / 環境材料 / ポーラスメタル
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は,前年度に続き研究項目(1) 複合化ポーラスアルミニウム(Al)コアサンドイッチ構造の作製法の確立,(2) 単一および複合化ポーラスAlコアサンドイッチ構造の強度評価法の構築 を実施した.
研究項目(1)では,昨年度,アルミニウム合金ダイカストADC12とアルミニウム合金A6061の二層を持つ複合化ポーラスAlをコア材,A1050を表面材とした長尺型複合化ポーラスAlコアサンドイッチ構造の作製可能性が示唆された.しかしながら,溶融温度の異なるADC12とA6061の各層の気孔形態や厚みを同程度に制御することは難しく,それらを制御する作製条件の検討を継続して試みた.その結果,発泡剤量,保持時間の調整だけでは不十分で,それらに加えてプリカーサ(発泡前駆体)厚みを適切に設定することにより各層厚み,気孔形態が均一となる複合化ポーラスAlコアサンドイッチ構造が作製でき,曲げ試験に供することが可能となった.
研究項目(2)では,表面材とコア部間に境界層を設けた単一ポーラスAlコアサンドイッチ構造の弾塑性有限要素解析を試みた.解析で得られた曲げ(引張り)応力,せん断応力を基に,曲げ試験で現れた引張りによる破損位置,せん断による破損位置が推定でき,引張りの破損限界は,ADC12ポーラスAlの引張り試験で得られた限界値とほぼ一致することを示した.この解析法を,コア部内のADC12とA6061の各層間に境界層を設ける形で,複合化ポーラスAlコアサンドイッチ構造に応用展開することができた.
これまでの試験および解析結果を基に,単一・複合化ポーラスAlコアサンドイッチ構造のいずれに対しても,引張り型破損では表面近傍の曲げ(引張り)応力,せん断型破損ではせん断応力の最大値を用いた,破損形態に対応した破損基準を導出することが可能となった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 傾斜機能化したアルミニウムフォームをコアにもつサンドイッチ構造の作製2020

    • Author(s)
      ラウス勉,宇都宮登雄,青木孝史朗,半谷禎彦
    • Organizer
      軽金属学会第138回春期大会
  • [Presentation] アルミニウムフォームコアサンドイッチ構造の破損形態に対応した曲げ強度評価2019

    • Author(s)
      廣西滉也,宇都宮登雄,半谷 禎彦
    • Organizer
      軽金属学会第137期秋期大会
  • [Presentation] 光加熱発泡を用いて作製した複合化ポーラスアルミニウムの気孔形態の改善2019

    • Author(s)
      新井豪太,宇都宮登雄,半谷禎彦,天谷賢児,橋村真治
    • Organizer
      M&M2019材料力学カンファレンス
  • [Presentation] 傾斜機能ポーラスアルミニウムをコアとしたサンドイッチ構造の作製2019

    • Author(s)
      宇都宮登雄,廣西滉也,半谷禎彦
    • Organizer
      M&M2019材料力学カンファレンス

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi