• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on in-flight ablation phenomena using ground testing

Research Project

Project/Area Number 17K06947
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

酒井 武治  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90323047)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアブレーション / センサー / 空力加熱 / 酸水素ガストーチ / 数値シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

昨年度開発した超小型酸水素ガストーチ耐熱材料実験系をさらに改良した.これまでの,加熱試験材料を移動ステージで動かす方法ではなく,ガストーチ側を移動させる実験法を構築した.改良実験法では,放射温度計による材料の表面温度計測系の調整およびトーチノズルと供試体表面の位置調整が容易にかつ厳密に管理できるようになった.
センサー表面損耗検知部の光ファイバー―光検知器計測系の校正法を更新した.当該計測系は光ファイバーが実験ごとに使い捨てるため,固有の出力電流-温度変換校正曲線を作る必要があったがプロトコルがなかった.そこで,酸素アセチレンガストーチとグラファイト供試体を使った校正法を確立し,光ファイバーについて,研磨から校正を経てセンサー実験に至るまで,一元化してデータ整理を行うことができるようになった.
大気突入時の非定常淀み点加熱温度履歴を改良した実験系で再現した.時間平均表面温度が約2000Kとなる従来条件に加え,近年行われた再突入機条件により近い約1700K条件でも実験した.結果,表面損耗検知,炭化層進展検知,センサー温度について,データの再現性が向上した.損耗検知時刻でのセンサー温度を放射温度計測値と比較し,低い表面温度実験では,概ね±10%程度の差.高い表面温度実験では,最大で20%程度過大評価することがわかった.これは,光ファイバーの融点近くでの計測の場合,検知精度が悪化することを示唆する.光ファイバー径を大きくすると,表面温度が高い場合でも,良好な精度を担保できる可能性を補完実験で確認した.
開発した2次元軸対称コードをさらに更新し,多孔質体内のガスと固体間のエネルギー交換をモデル化できる計算コードを開発した.多孔質炭素基材内の気体-固体-輻射連成熱伝達過程をシミュレーションし,基材表面から流入するガスの流入条件が,実験データの再現性に大きく関わることが分かった.

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Radiative Transfer in a Low Density Ablative Material under Arcjet Flow Conditions2020

    • Author(s)
      Owiti B. O., Sakai, T., Yamada K., Suzuki T., Fujita K.
    • Journal Title

      Journal of Thermophysics and Heat Transfer

      Volume: Vol. 34, No. 1 Pages: 181-192

    • DOI

      10.2514/1.T5746

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current Status of Modeling High Enthalpy Arcjet Flow2020

    • Author(s)
      Owiti B., Sakai T., Ishida Y.
    • Journal Title

      The transactions of the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Aerospace Technology Japan

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unsteady Testing of an Ablation Sensor in Torch Flame2019

    • Author(s)
      Sakai T., Iwamoto K., Nakamura T., Ishida Y.
    • Organizer
      32nd International Symposium on Space Technology and Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thermal Response Simulation of Low Density Heat Shields under an Arcjet Flow Condition2019

    • Author(s)
      Owiti B., Sakai T., Ishida Y., Tanno H.
    • Organizer
      The 32nd International Symposium on Shock Waves
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アブレーションセンサーASUの開発2019

    • Author(s)
      酒井武治
    • Organizer
      日本航空宇宙学会関西支部 第473回 航空宇宙談話会
    • Invited
  • [Presentation] 低加熱環境でのアブレーションセンサー応答に関する実験2019

    • Author(s)
      中村司、平野虎太郎、石田雄一、酒井武治
    • Organizer
      令和1年度宇宙航行の力学シンポジウム
  • [Presentation] レーザー加熱される低密度熱防御材内の熱流体連成解析2019

    • Author(s)
      川端弘樹、廣瀨樹、石田雄一、酒井武治
    • Organizer
      第28回スペース・エンジニアリング・コンファレンス

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi