• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

リン酸塩ガラス異常現象を利用した放射性物質の長期安定的固定化

Research Project

Project/Area Number 17K06986
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

大倉 利典  工学院大学, 先進工学部, 教授 (70255610)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsガラス固化 / リン酸マグネシウムガラス / ストロンチウム / セシウム / 放射性物質 / ガラス構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ストロンチウム、セシウムをターゲットとしたリン酸マグネシウムガラス固化体を作製し、その化学的耐久性試験を行った。作製したすべての組成において失透は見られず、結晶化することもなく無色透明のガラスが得られた。浸漬液にイオン交換水を用いた試験では、MgO-SrO-P2O5系ガラスでは浸漬日数に比例して各イオンは浸出するのに対し、MgO-Cs2O-P2O5系ガラスでは5日目から飽和状態になったものの、35MgO・20Cs2O・45P2O5ガラスではマグネシウムイオンの浸出量が少なかった。マグネシウムがP-O-Mgとしてガラス構造中で金属架橋構造をとるため、セシウムよりも浸出しにくいと考えられる。MgO-SrO-Cs2O-P2O5系ガラスでは、SrOとCs2Oがそれぞれ10mol%の試料では浸漬日数の増加に伴い緩やかにイオンは浸出した。SrOとCs2Oがそれぞれ20mol%の試料では、特に15MgO・20SrO・20Cs2O・45P2O5ガラスのイオンの浸出量が少なかった。これはセシウム固化ガラスと同様に、ガラス構造中でマグネシウムとストロンチウムが金属架橋構造をとるためだと考えられる。また、マグネシウムイオンとストロンチウムイオンの規格化浸出量を算出しして比較した結果、ストロンチウムイオンの浸出量が少ないため、ストロンチウムが優先して金属架橋構造をとるものだと考えられる。以上の結果より、P-O-P結合よりも水に強いP-O-M結合を生成するカチオン種を添加することで、固化ガラスの耐水性の向上が見込まれると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ストロンチウム、セシウム安定同位体を用いたリン酸塩ガラス固化体を溶融急冷法により作製することができた。ストロンチウム、セシウムは、ガラス固化により長期安定的に効率良く最終処理が行えることが示唆された。また、耐水性に関しては、P-O-M結合を生成するカチオン種を添加することで向上が見込まれることが明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

ガラス固化体の酸性および塩基性条件下での化学的耐久性試験を行う。さらに、ストロンチウム、セシウムをリン酸カルシウムガラスを用いてイオン交換により回収し、マグネシウムとの混合系ガラス固化体を作製する。さらに模擬廃棄物を混合し、溶融後、急冷して固化ガラスを作製する。
得られた固化ガラスについて、密度測定をはじめ、DTA・XRD・FT-IR・Laser Ramanなどによる評価を行う。浸出実験はMCC法を用いて行う。さらにγ線(Co-60)照射試料に対しても同様の評価を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:設備備品費(乾式自動密度計)が当初の予定より安価であったため。
使用計画:薬品・器具類などの消耗品費に充てる。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ガラスの結晶化による超イオン伝導性固体電解質の開発(Review)2017

    • Author(s)
      大倉利典
    • Journal Title

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      Volume: 24 Pages: 382-386

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 希土類フリー新規超イオン伝導性固体電解質の開発2017

    • Author(s)
      大倉利典, 吉田直哉, 山下仁大
    • Journal Title

      工学院大学総合研究所年報

      Volume: No. 24 Pages: 118-123

  • [Presentation] Development of Na+-Fast Ionic Conducting Narpsio Glass-Ceramics2018

    • Author(s)
      Toshinori Okura
    • Organizer
      14th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分極ゼオライトの電気特性評価2018

    • Author(s)
      中村美穂, 米山祥平, 吉田直哉, 大倉利典, 山下仁大
    • Organizer
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [Presentation] Sn添加FApの合成と光触媒活性評価2018

    • Author(s)
      岩井勇樹, 吉田直哉, 大倉利典
    • Organizer
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [Presentation] H+伝導性Na2O-Fe2O3-P2O5-SiO2 系結晶化ガラスのイオン伝導性2018

    • Author(s)
      梶 義和, 吉田直哉, 山下仁大, 大倉利典
    • Organizer
      日本セラミックス協会2018年年会
  • [Presentation] Carrier ion exchange of Na2O-Fe2O3-P2O5-SiO2 glass-ceramics2017

    • Author(s)
      Yoshikazu Kaji, Naoya Yoshida, Kimihiro Yamashita, Toshinori Okura
    • Organizer
      AVS 64th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation and Characterization of Metal-doped calcium phosphate2017

    • Author(s)
      Yuki Iwai, Naoya Yoshida, Toshinori Okura
    • Organizer
      AVS 64th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation and Characterization of Metal-doped Calcium Phosphate2017

    • Author(s)
      Yuki Iwai, Naoya Yoshida, Toshinori Okura
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Advanced Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ionic Conductivity of H+ Conductive Na2O-Fe2O3-P2O5-SiO2 Glass-ceramics2017

    • Author(s)
      Yoshikazu Kaji, Naoya Yoshida, Kimihiro Yamashita, Toshinori Okura
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Advanced Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation and Characterization of Bi doped Tricalcium Phosphate2017

    • Author(s)
      Naoyuki Inoue, Naoya Yoshida, Toshinori Okura
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Advanced Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of H+ Conductive Na4Y0.6P0.2Si2.8O9 Glass-ceramic Solid Electrolyte2017

    • Author(s)
      Naoki Matsuoka, Naoya Yoshida, Kimihiro Yamashita, Toshinori Okura
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Advanced Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of 2D Inverse Opal Structure on Static and Dynamic Wettability2017

    • Author(s)
      Naoya Yoshida, Taiki Genma, Toshiyuki Kuriya, Kazuto Fukasawa, Toshinori Okura
    • Organizer
      The 16th International Symposium on Advanced Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of static and dynamic wettability2017

    • Author(s)
      Naoya Yoshida, Taiki Genma, Kazuto Fukasawa, Toshinori Okura
    • Organizer
      AVS 64th International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of New Superionic Conductor Narpsio Glass-Ceramics2017

    • Author(s)
      Toshinori Okura
    • Organizer
      The 2017 Sustainable Industrial Processing Summit and Exhibition (2017 SIPS)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] セッコウの透明薄膜の作製2017

    • Author(s)
      秦 義彦, 吉田直哉, 大倉利典
    • Organizer
      第9回大学コンソーシアム八王子学生発表会
  • [Presentation] Bi3+置換リン酸三カルシウムの合成と評価2017

    • Author(s)
      井上 直幸, 吉田直哉, 大倉利典
    • Organizer
      第9回大学コンソーシアム八王子学生発表会
  • [Presentation] H+伝導性Na2O-Fe2O3-P2O5-SiO2系結晶化ガラスの合成とイオン伝導性2017

    • Author(s)
      梶 義和, 吉田直哉, 山下仁大, 大倉利典
    • Organizer
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
  • [Presentation] オープンイノベーションを加速するエネルギーエレクトロニクス材料研究拠点の構築2017

    • Author(s)
      大倉利典
    • Organizer
      VACUUM2017 真空展
  • [Presentation] キャリアイオンが変更可能な結晶化ガラス新規固体電解質2017

    • Author(s)
      大倉利典, 吉田直哉
    • Organizer
      イノベーション・ジャパン2017
  • [Presentation] H+伝導性Narpsio結晶化ガラスのイオン伝導性2017

    • Author(s)
      松岡尚輝, 吉田直哉, 山下仁大, 大倉利典
    • Organizer
      無機マテリアル学会第135回学術講演会
  • [Presentation] 高イオン伝導性結晶化ガラスの物質設計と高機能化2017

    • Author(s)
      大倉利典
    • Organizer
      上智大学データ報告会
    • Invited
  • [Presentation] セッコウの構造と物性にAg+, Fe3+添加が与える影響2017

    • Author(s)
      吉田直哉, 渡辺好亮, 大倉利典
    • Organizer
      無機マテリアル学会第134回学術講演会
  • [Book] リンの事典2017

    • Author(s)
      大倉利典
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-14104-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi