• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Nuclear data and its preparedness for developing non-destructive assay technique for non-proliferation and nuclear security

Research Project

Project/Area Number 17K07005
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

相楽 洋  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (60401519)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片渕 竜也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40312798)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords非破壊測定 / 核データ / 核セキュリティ / 保障措置
Outline of Annual Research Achievements

今後の核不拡散・核セキュリティ技術開発には、これまでの原子力技術や放射線利用からのニーズとは全く異なる核反応や精度ニーズが存在する。本研究は核物質の検知・測定技術である非破壊測定技術(NDA)について、その鍵である核物質からの直接・間接放射線放出に係る核データに焦点を当て、①非破壊測定技術に重要な核種と反応の調査、②核データ収集・NDA性能解析、③核不拡散・核セキュリティ技術開発に重要で高付加価値の核データ測定精度ニーズリストの作成を目的とした。
2020年度は、2019年度から継続し保障措置のためのNDAに重要な核データとして、パッシブおよびアクティブ中性子測定手法、パッシブガンマ線トモグラフィ法、パッシブ中性子線トモグラフィ法、光核核分裂反応を利用したアクティブ手法、について調査及び感度解析を行った。パッシブおよびアクティブ中性子測定手法では、核物質からの中性子発生反応である軽元素のフッ素、酸素、窒素の(α,n)反応、及び自発核分裂中性子放出率の精度向上がNDAの測定精度に重要であることを明らかにした。パッシブガンマ線トモグラフィ法では、照射済み核燃料集合体のガンマ線測定から線源の3次元分布を作成し、標準的な核燃料のガンマ線分布との差分情報から不正転用を検知シミュレーションを実施した。結果として、Eu-154からの特性ガンマ線が、測定可能性の観点から重要で、かつ原子炉内での生成に関わる核データの向上が重要であることを明らかにした。同様の解析を中性子トモグラフィ法に対しても行い、主要な中性子発生源であるCm-244の原子炉内での生成に関わる核データの向上が重要であることを明らかにした。光核分裂反応を利用した手法では、高エネルギーガンマ線に対するウランの光核反応の予備実験を開始し、今後の実証試験のための工学的課題を見出し、今後の工程を策定した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Application of photofission reaction to identify high-enriched uranium by bremsstrahlung photons2021

    • Author(s)
      Chin Kim Wei、Sagara Hiroshi、Han Chi Young
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Energy

      Volume: 158 Pages: 108295~108295

    • DOI

      10.1016/j.anucene.2021.108295

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Passive gamma emission tomography with ordered subset expectation maximization method2021

    • Author(s)
      Shiba Shigeki、Sagara Hiroshi
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Energy

      Volume: 150 Pages: 107823~107823

    • DOI

      10.1016/j.anucene.2020.107823

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Iterative reconstruction algorithm comparison using Poisson noise distributed sinogram data in passive gamma emission tomography2020

    • Author(s)
      Shiba Shigeki、Sagara Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Science and Technology

      Volume: 58 Pages: 659~666

    • DOI

      10.1080/00223131.2020.1854882

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] パッシブ中性子線断層撮影法を用いた非破壊測定技術の開発と部分 欠損検認への適用可能性2020

    • Author(s)
      徳田崇哉, 柴 茂樹,相楽 洋
    • Journal Title

      第41 回日本核物質管理学会年次大会会議論文

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多様な放射性廃棄物内核物質量測定へのDDSI 法の適用可能性 (2)解析モデルの構築と妥当性確認2020

    • Author(s)
      中岫 翔, 相楽洋, 韓治暎
    • Journal Title

      第41 回日本核物質管理学会年次大会会議論文

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applicability Study of Photofission Reaction to Identify High-Enriched Uranium by utilizing the Bremsstrahlung Photon (3) Impact of (γ, 2n) Reaction Noise on Photofission Reaction Ratio Method2020

    • Author(s)
      Kim Wei Chin,Hiroshi Sagara and Chi Young Han
    • Journal Title

      第41 回日本核物質管理学会年次大会会議論文

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パッシブγ線断層撮影法を用いた画像再構成技術の開発 (3) 収納缶中の燃料デブリのパッシブγ線源分布の画像再構成2020

    • Author(s)
      柴 茂樹,相楽 洋
    • Journal Title

      第41 回日本核物質管理学会年次大会会議論文

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軽元素不純物を多く含むPu 酸化物のPu-240 実効質量測定におけるDDSI 法の適用可能性2021

    • Author(s)
      中岫 翔,相楽 洋,韓 治暎, 長谷 竹晃
    • Organizer
      日本原子力学会2021年春の年会
  • [Presentation] Development of Non-destructive Assay Technique using Passive Neutron Emission Tomography2021

    • Author(s)
      Takaya Tokuda, Shigeki Shiba and Hiroshi Sagara
    • Organizer
      INMM&ESARDA Joint Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パッシブ中性子線断層撮影法の使用済燃料集合体への適用可能性2020

    • Author(s)
      徳田 崇哉,柴 茂樹,相楽 洋
    • Organizer
      日本原子力学会2020年秋の大会
  • [Presentation] パッシブγ線断層撮影法を用いた画像再構成技術の開発 (2) 推定画像を用いたベイズ型逐次近似法によるモックアップ燃料集合体中γ線源分布の画像再構成及びCNN を用いた燃料棒の画像認識2020

    • Author(s)
      柴 茂樹,相楽 洋
    • Organizer
      日本原子力学会2020年秋の大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi