• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Subtype specification of cortical neurons by transcription factors Neurog1/2

Research Project

Project/Area Number 17K07061
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大石 康二  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (80420818)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords大脳皮質 / 神経系前駆細胞 / 神経分化 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

大脳皮質は異なった形態や性質を持つ様々なサブタイプの神経細胞から構成される。これらの神経サブタイプは共通の神経前駆細胞から時期依存的に生み出されるという特徴を有する。この時期依存的なサブタイプ産出メカニズム解明のため、本研究では転写因子Neurog1/2に注目した。Neurog1/2は発生期の神経前駆細胞の全時期に発現するが、サブタイプ決定に関しては大脳皮質深層神経の分化決定に関与している。従って、Neurog1/2の時期依存的な機能変化が考えられ、そのメカニズムの解析を行った。
昨年度までの研究で、Neurog1/2が大脳皮質深層の特に第6層に位置する皮質視床投射神経の分化に重要であることが明らかになった。そこで、Neurog1/2がどのような分子を制御して深層サブタイプを決定するのか解析を行った。具体的には、Neurog2抗体を用いたクロマチン免疫沈降―シークエンス法などによって得られた下流分子の候補について詳細な解析を行った。その結果、深層神経の分化に重要な転写因子であるFezf2遺伝子の近傍にNeurog2が結合することを見出した。また、Fezf2の発現量はNeurog1/2欠損マウスで減少し、逆にNeurog2の過剰発現で上昇することを見出した。さらに、Neurog2の過剰発現による皮質視床投射神経への分化決定の亢進が、Fezf2の発現抑制時には起きないことが明らかになった。これらの結果から、Neurog1/2がFezf2を介して皮質視床投射神経への分化決定を制御することが強く示唆された。今後、この遺伝子経路に注目し、どのようにNeurog1/2の機能が時期依存的に変化するか明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Neurog1/2の増減によって変化する遺伝子群の解析やNeurog2の結合領域の解析から、大脳皮質深層神経サブタイプの決定因子であるFezf2を重要な下流分子として炙り出すことに成功した。実際に、Neurog1/2がFezf2を介して皮質視床投射神経への分化決定を制御することが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

Neurog1/2による皮質視床投射神経の分化決定にFezf2が重要であることが示唆された。また、Neurog2はFezf2遺伝子の近傍に結合することが明らかとなり、この領域はエンハンサーと推定された。今後は、実際にこの結合領域がエンハンサーとして機能するか、CRISPR-Cas9法による推定エンハンサー領域の破壊実験を行い検討する。
さらに、深層神経サブタイプ決定機構の時期依存的制御の解析を行う。Neurog1/2は発生期を通じて前駆細胞に発現しているものの、サブタイプ決定に関する機構は、深層サブタイプを産出する早期の前駆細胞でしか実行されない。そこで、これまでの研究で明らかになったNeurog1/2 -> Fezf2という遺伝子カスケードに注目し、このカスケードが神経前駆細胞の時期によってどのような制御を受けるか検討する。具体的には、Fezf2の推定エンハンサー領域の時期依存的な活性変化や、Neurog1/2によるFezf2発現誘導能の時期依存的な変化を解析する。

Causes of Carryover

年度途中にマウス飼育室において感染事故が発生し、一時的にマウスを使った実験を中断せざるを得なくなった。そのため、生きたマウスを用いる一部の実験を次年度に実施することとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] フランシス・クリック研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      フランシス・クリック研究所
  • [Journal Article] Temporal control of cortico-thalamic neuron specification by regulation of Neurogenin activity and Polycomb repressive complexes2018

    • Author(s)
      Koji Oishi, Debbie L. C. van den Berg, and Francois Guillemot
    • Journal Title

      BioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/431684

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Subtype specification of cortical neurons by the extracellular environment2018

    • Author(s)
      Koji Oishi and Kazunori Nakajima
    • Organizer
      22nd Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience (ISDN2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vivo reprogramming of postmitotic neocortical neurons into different neuronal subtypes2018

    • Author(s)
      Koji Oishi and Kazunori Nakajima
    • Organizer
      Symposium: “Developmental Biology in Stem Cell Research and Regenerative Medicine” 、第70回日本細胞生物学会・第51回日本発 生生物学会合同大会(Asia-Pacific Developmental Biology Network共催)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Subtype specification and reprogramming of cortical neurons in progenitor cells and postmitotic immature neurons2018

    • Author(s)
      Koji Oishi and Kazunori Nakajima
    • Organizer
      Symposium: “Mechanisms of neuronal production and differentiation in the cerebral cortex” 、第40回日本生物学的精神医学 会・第61回日本神経化学会大会合同年会
    • Invited
  • [Presentation] 未成熟・成熟大脳皮質ニューロンにおけるサブタイプ転換(Fate Conversion of Subtypes in Immature and Mature Cortical Neurons)2018

    • Author(s)
      大石康二、仲嶋一範
    • Organizer
      ワークショップ: “脳発生プログラムの複雑化と、その進化”、第41回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi