• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Neural progenitor cells in the cerebral cortex of adult humans, and its relationship to neuropsychiatric disorders

Research Project

Project/Area Number 17K07084
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

大平 耕司  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (80402832)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords成体神経新生 / 大脳新皮質 / 抑制性神経細胞 / 精神神経疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、組織学的手法を用いて、ヒトの大脳新皮質に新しい神経細胞を産生することのできる神経前駆細胞であるL1-INP細胞が存在するのかどうか明らかにする。さらに、L1-INP細胞の存在を確認できたならば、精神疾患患者の死後脳を用いて、L1-INP細胞数と精神疾患との相関関係について調べることを目的としている。
これまでに、げっ歯類のマウスとラット、霊長類であるマーモセットとアカゲザルの健康な成熟個体において、大脳新皮質にL1-INP細胞が存在していることを見出している。
本年度は、ヒトのサンプルの購入準備を進めるとともに、ヒトサンプルで、マーカー分子に対する抗体が特異的に反応するのかどうか検討した。ヒト由来の培養細胞を用いたウエスタンブロットを行い、シングルバンドでの反応を確認した。また、同じ培養細胞について免疫細胞染色を実施し、局在性がこれまでの研究と一致していることを見出した。これらの結果より、各マーカー分子に対する抗体は、特異的にヒトの抗原に反応することがわかった。
来年度以降は、ヒトの脳サンプルを使用して、L1-INP細胞の存在について明らかにしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、ヒトの脳サンプルに使用する抗体の特異性について充分に確認できたため。免疫染色において、動物種が異なると、抗体の特異性や反応性が変化することがしばしば起こる。これまで研究代表者は、ヒトの脳サンプルを染色したことがなく、そのための準備がしっかりとできた。また、ヒトの脳サンプルの購入についても、手続きを進めいている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ヒトの脳サンプルについて免疫染色を行い、L1-INP細胞の存在の有無について明らかにしていく。その存在が確認できたならば、精神神経疾患患者の死後脳サンプルについて、同様の実験を行なっていく。

Causes of Carryover

本年度はヒト脳サンプルの購入をする予定であったが、健常脳サンプルの購入先の選定に時間がかかってしまい、次年度に繰り越すこととなった。現在、健常脳サンプルについて、当初予定していたサンプル数の確保に向けて、搬入元との交渉を行っている。次年度には、健常脳サンプルと疾患脳サンプルの両方の購入を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] BDNF pro-peptide: a novel synaptic modulator generated as an N-terminal fragment from the BDNF precursor by proteolytic processing.2017

    • Author(s)
      Mizui T, Ohira K, Kojima M
    • Journal Title

      Neural Regeneration Research

      Volume: 12 Pages: 1024-1027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Population dynamics of neural progenitor cells during aging in the cerebral cortex.2017

    • Author(s)
      Okada Y, Ohira K
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 493: 182-187, 2017

      Volume: 493 Pages: 182-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immature morphological properties in sub cellular-scale structures in the dentate gyrus of Schnurri-1 knockout mice: a model for schizophrenia and intellectual disability.2017

    • Author(s)
      Nakao A, Miyazaki N, Ohira K, Hagihara H, Takagi T, Usuda N, Ishii S, Murata K, Miyakawa T
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 10 Pages: 60

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 統合失調症モデルSchnurri-2ノックアウトマウスの歯状回顆粒細胞における三次元電子顕微鏡解析2017

    • Author(s)
      中尾 章人、高雄 啓三、大平 耕司、宮崎 直幸、村田 和義、宮川 剛
    • Organizer
      日本神経科学大会
  • [Presentation] 抗うつ薬投与による視床下部神経新生の調節2017

    • Author(s)
      大平 耕司、高田 千嘉、浅井 優希、角野 風子
    • Organizer
      日本神経科学大会
  • [Remarks] 脳情報栄養学研究室HP

    • URL

      http://www.mukogawa-u.ac.jp/~nbrain/

  • [Remarks] 武庫川女子大学食物栄養学科 教員紹介

    • URL

      http://www.mukogawa-u.ac.jp/~shokumt/kyouin/kyouin_ns.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi