2019 Fiscal Year Annual Research Report
Role of ErbB4 receptor in schizophrenia
Project/Area Number |
17K07112
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
仲嶺 三代美 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20381105)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥原 英嗣 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50757218)
山本 秀幸 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60191433)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Pyk2 / GnRH / Fyn / PKD1 / ERK |
Outline of Annual Research Achievements |
私達はマウスの視床下部の培養神経細胞であるGT1-7細胞を用いて、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)受容体刺激による細胞内シグナル伝達機構について研究を行っており、GnRH受容体刺激によって、ErbB4またはEGFRがトランスに活性化され、MAPキナーゼの中のERK(extracellular signal-regulated kinase)が活性化される機構を見出している。一方で、GnRH受容体刺激によって細胞膜のErbB4が切断されることが分かった。ErbB4とそのリガンドであるニューレグリン1(NRG1)は統合失調症の原因遺伝子として知られており、NRG1-ErbB4シグナルの低下が疾患発症に関与していると報告されている。本研究ではGT1-7細胞を用いて、GnRH受容体刺激後の細胞内シグナル伝達機構を詳細に解析する。また、モデル生物として小型魚類のゼブラフィッシュを用いてノックダウン胚を作成し表現型を解析する。 GT1-7細胞を用いた研究によって、GnRH受容体刺激によるERKの活性化には、Pyk2(タンパク質リン酸化酵素)の活性化が関与することを見出した。ゼブラフィッシュの受精卵へPyk2の発現を抑制するアンチセンスオリゴを注入し、Pyk2の発現を抑制したゼブラフィッシュ胚を作成した。受精後24時間の胚で顕著な発育遅滞が見られ特に脳構造の形成異常が認められた。Pyk2はゼブラフィッシュの初期発生における脳の形成に重要であることが示唆された。また、GT1-7細胞でPyk2の活性化機構を詳細に検討したところ、GnRH受容体刺激によってPyk2は多量体を形成し、402番目のチロシン残基が自己リン酸化によってリン酸化され、リン酸化されたチロシン残基にFynが結合し、579/580番目のチロシン残基をリン酸化することが明らかとなった(Higa-Nakamine 2020)。
|
Research Products
(15 results)