• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

神経変性およびグルタミン酸毒性に対する神経保護・再生治療研究

Research Project

Project/Area Number 17K07123
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

木村 敦子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 主任研究員 (60569143)

Project Period (FY) 2017-02-23 – 2020-03-31
Keywords視神経炎 / 神経変性疾患 / HDAC阻害剤 / 緑内障
Outline of Annual Research Achievements

多発性硬化症(Multiple sclerosis: MS)は時間的および空間的に多発する脱髄所見を特徴とする中枢神経系の神経炎症疾患であり、全世界での患者数は約250万人と推定されているが、依然として病因の詳細は不明である。本研究ではMSの動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を活用して、その治療研究を進めている。一方、ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC:Histone Deacetylase)阻害剤は近年、神経保護および末梢神経においての軸索再生作用が注目されている。バルプロ酸はHDAC 阻害剤の1種であり1970 年代からてんかん治療に利用されるなど、安全性の確認された薬剤といえる。今回代表者らはHDAC 阻害剤が緑内障および多発性硬化症の疾患モデル動物に与える影響を詳細に検討した。治療効果については形態学的な観察にとどまらず、多局所網膜電位による視機能判定や光干渉断層計によるlive image の解析を行い、同一個体における非侵襲的な経時的観察を交えて総合的に判定を行った。解析の結果、バルプロ酸の投与によりEAEによる神経麻痺の症状に改善が認められることが明らかとなった。免疫組織染色による病理解析から、視神経および脊髄ではT細胞の浸潤やミクログリア・マクロファージの活性化も抑制されていることが判明した。さらに、多局所網膜電位測定により、視神経の脱髄が軽減するだけでなく視機能の改善も見られた。光干渉断層計によるin vivoイメージングでは、網膜変性による菲薄化を抑制していることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多発性硬化症および視神経炎モデル動物においてバルプロ酸の治療効果を明らかにし、視神経炎に関する研究に大きな進展がみられたため。以上の成果は国際雑誌に報告した。

Strategy for Future Research Activity

今後もHDAC阻害剤の治療への応用性の研究を進め、同時にグルタミン酸毒性と緑内障の関係についての研究も進める。

Causes of Carryover

産休・育休を取得していたため。
次年度分と共に、主に消耗物品費に使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Topical Ripasudil Suppresses Retinal Ganglion Cell Death in a Mouse Model of Normal Tension Glaucoma2018

    • Author(s)
      Akaiwa Kei、Namekata Kazuhiko、Azuchi Yuriko、Sano Hiroki、Guo Xiaoli、Kimura Atsuko、Harada Chikako、Mitamura Yoshinori、Harada Takayuki
    • Journal Title

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      Volume: 59 Pages: 2080~2089

    • DOI

      10.1167/iovs.17-23276

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Valproic acid and ASK1 deficiency ameliorate optic neuritis and neurodegeneration in an animal model of multiple sclerosis2017

    • Author(s)
      Azuchi Yuriko、Kimura Atsuko、Guo Xiaoli、Akiyama Goichi、Noro Takahiko、Harada Chikako、Nishigaki Atsuko、Namekata Kazuhiko、Harada Takayuki
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 639 Pages: 82~87

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.12.057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Targeting Oxidative Stress for Treatment of Glaucoma and Optic Neuritis2017

    • Author(s)
      Kimura Atsuko、Namekata Kazuhiko、Guo Xiaoli、Noro Takahiko、Harada Chikako、Harada Takayuki
    • Journal Title

      Oxidative Medicine and Cellular Longevity

      Volume: 2017 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1155/2017/2817252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Renin-Angiotensin System Regulates Neurodegeneration in a Mouse Model of Optic Neuritis2017

    • Author(s)
      Guo Xiaoli、Namekata Kazuhiko、Kimura Atsuko、Harada Chikako、Harada Takayuki
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 187 Pages: 2876~2885

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2017.08.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Edaravone Prevents Retinal Degeneration in Adult Mice Following Optic Nerve Injury2017

    • Author(s)
      Akiyama Goichi、Azuchi Yuriko、Guo Xiaoli、Noro Takahiko、Kimura Atsuko、Harada Chikako、Namekata Kazuhiko、Harada Takayuki
    • Journal Title

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      Volume: 58 Pages: 4908~4908

    • DOI

      10.1167/iovs.17-22250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カロリー制限による正常眼圧緑内障モデルにおける網膜神経節細胞及び視機能の保護2017

    • Author(s)
      郭暁麗、木村敦子、安土ゆり子、秋山悟一、野呂隆彦、原田知加子、行方和彦、原田高幸
    • Organizer
      第121回日本眼科学会総会
  • [Presentation] コモン・マーモセットを用いた緑内障研究2017

    • Author(s)
      野呂隆彦、行方和彦、木村敦子、中野匡、常岡寛、原田高幸
    • Organizer
      第121回日本眼科学会総会
  • [Presentation] 細胞種特異的なASK1遺伝子の欠損が神経炎症に与える影響の検討2017

    • Author(s)
      郭暁麗、行方和彦、木村敦子、原田知加子、新井信隆、原田高幸
    • Organizer
      第58回日本神経病理学会総会
  • [Presentation] 神経炎症におけるDock8の機能解析2017

    • Author(s)
      行方和彦、郭 暁麗、木村敦子、原田知加子、新井信隆、原田高幸
    • Organizer
      第58回日本神経病理学会総会
  • [Presentation] Role of glial and neuronal TrkB signaling in protection of retinal ganglion cells following optic nerve injury2017

    • Author(s)
      Yuriko Azuchi, Atsuko Kimura, Chikako Harada, Kazuhiko Namekata, Takayuki Harada
    • Organizer
      47 th Annual Meeting of the Society for Neuroscience(国際学会)
  • [Remarks] 未来を話そう!プロジェクト研究の紹介

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/project/to-tomin/to-pro26.html

  • [Remarks] プロジェクト研究等 医学研で行なわれている研究活動

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/project/detail/retina.html

  • [Remarks] 網膜・視神経変性疾患の病態解明と治療法

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/retina/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi