• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

がん細胞の浸潤・転移におけるシスチン・グルタミン酸トランスポーターの機能の解明

Research Project

Project/Area Number 17K07158
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐藤 英世  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60235380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 太  鳥取大学, 医学部, 教授 (00250423)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsxCT / シスチン / 転移 / メラノーマ / 浸潤
Outline of Annual Research Achievements

アミノ酸輸送系の一つであるシスチン・グルタミン酸トランスポーター(xCT)は、多くのがん細胞において強く発現しており、がんの増殖や浸潤、転移能、抗がん剤耐性、また、がん幹細胞の特性維持などに深く関与することが報告されるようになってきた。本研究では、xCTの機能のうち、特に細胞外環境形成に関わる機能に注目して、がんの浸潤や転移等の病態成立におけるxCTの役割を解明することを目的として、29年度は、以下の研究を行った。マウスへ移植することにより、高頻度で特定臓器に転移することが知られているマウスB16メラノーマ(F-10株)に対し、CRISPR/Cas9システム(Life technologies社)を用いてxCT遺伝子の欠損株を樹立した。また、このxCT欠損細胞にxCTを強制発現するベクターを安定的に導入した細胞(3ライン)を樹立した。これらの細胞と親株であるB16F10の浸潤能をマトリゲルを用いてin vitroで調べたところxCT欠損細胞で著しい浸潤能の低下が認められた。また、xCT導入株では浸潤能が回復した。遊走能についても同様の結果が得られた。この時、グルタチオンの合成阻害剤を添加すると浸潤能や遊走能の低下が見られ、xCTの誘導剤を添加すると浸潤能や遊走能が上昇した。次に、これらの細胞を用いてマウスに移植し、転移能について検討を行った。その結果、尾静脈内移植による肺への転移を調べる実験的転移モデルにおいて、xCT欠損株は、親株やxCT導入株に比べて著しい転移能の低下が見られた。足蹠にこれらの細胞を移植したのち原発巣を切除し、その後の遠隔臓器転移を比較する自然転移モデルに置いてもxCT欠損細胞は他の細胞に比べて有意に転移能が低下することが明らかとなった。これらの研究と並行して、xCTの特異的阻害剤であるエラスチンについて、その阻害特性の解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高頻度で特定臓器に転移することが知られているマウスB16F10メラノーマのxCT遺伝子を特異的にノックアウトしたxCT欠損細胞、さらにこのxCT欠損細胞にxCTを強制発現するベクターを導入した細胞を樹立した。これらの細胞と親株であるB16F10細胞をマウス(C57BL/6J)の尾静脈から移植し、一定期間(4-8週)後、肺への転移の程度を親株のがん細胞を投与した場合と比較検討した。次に自然転移モデルとしてこれらの細胞を皮下移植でxCT欠損の影響を検討した。移植部位での腫瘍の体積変化を経時的に観察するとともに、他の組織への転移の有無も調べた。さらに、足蹠にこれらの細胞を移植し、25日目に原発巣を摘出して一定期間後、膝下リンパ節や腹腔内の各リンパ節ならびに肺、肝などの遠隔転移の程度を比較検討した。in vitroの実験系として、スクラッチアッセイにより、これらの細胞の遊走能を検討した。また、マトリゲルを用いて、浸潤能についても検討した。一連の実験系にグルタチオン合成阻害剤やxCTの誘導剤で処理した細胞について、遊走能や浸潤能がどのように変化するか検討した。さらに、xCTの特異的阻害剤であるエラスチンの阻害特性を他のxCT阻害剤と比較検討し、エラスチンが他のxCT阻害剤とは異なり、不可逆的阻害をすることを示した。

Strategy for Future Research Activity

これまでにin vitro及びin vivoの実験系において、B16F10メラノーマとそのxCT欠損細胞、さらにxCT欠損細胞にxCTを強制発現させるベクターを導入したxCT回復細胞を用いて、がん細胞の増殖・浸潤・転移におけるxCTの重要性を明らかにしてきた。in vivoの系においては、いくつかの原理の異なる転移モデル系において、同様の結果が得られたことから、in vivoにおいてxCTががんの転移に重要な役割を演じていることが概ね証明された。今後は、さらにn数を増やすことにより、この結果を完全に証明することを目指す。一方、xCTががんの転移にどのように関わるか、そのメカニズムの解明は進んでいない。今後は、in vitroの系を有効に活用して、xCTが欠損することにより転移能が低下するメカニズムを解明することを目指す。

Causes of Carryover

本研究で利用した動物飼育施設は、動物を一定期間飼育するため、平成29年度末から30年度初めにかけて継続的に利用している。施設利用費は、月末締めで次月以降に請求されるため、見かけ上次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ヘルムホルツ研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ヘルムホルツ研究所
  • [Int'l Joint Research] Brije大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Brije大学
  • [Journal Article] The ferroptosis inducer erastin irreversibly inhibits system xc- and synergizes with cisplatin to increase cisplatin’s cytotoxicity in cancer cells2018

    • Author(s)
      Sato Mami、Kusumi Ryosuke、Hamashima Shinji、Kobayashi Sho、Sasaki Satoru、Komiyama Yuhei、Izumikawa Takuji、Conrad Marcus、Bannai Shiro、Sato Hideyo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 968

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19213-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The viability of primary hepatocytes is maintained under a low cysteine-glutathione redox state with a marked elevation in ophthalmic acid production2017

    • Author(s)
      Lee Jaeyong、Kang Eun?Sil、Kobayashi Sho、Homma Takujiro、Sato Hideyo、Seo Han?Geuk、Fujii Junichi
    • Journal Title

      Experimental Cell Research

      Volume: 361 Pages: 178~191

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2017.10.017

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Decreased reproductive performance in xCT-knockout male mice2017

    • Author(s)
      Hamashima Shinji、Homma Takujiro、Kobayashi Sho、Ishii Naoki、Kurahashi Toshihiro、Watanabe Ren、Kimura Naoko、Sato Hideyo、Fujii Junichi
    • Journal Title

      Free Radical Research

      Volume: 51 Pages: 851~860

    • DOI

      10.1080/10715762.2017.1388504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of system Xc- in methamphetamine-induced dopaminergic neurotoxicity in mice2017

    • Author(s)
      Dang Duy-Khanh、Shin Eun-Joo、Tran Hai-Quyen、Kim Dae-Joong、Jeong Ji Hoon、Jang Choon-Gon、Nah Seung-Yeol、Sato Hideyo、Nabeshima Toshitaka、Yoneda Yukio、Kim Hyoung-Chun
    • Journal Title

      Neurochemistry International

      Volume: 108 Pages: 254~265

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2017.04.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Zonisamide attenuates lactacystin-induced parkinsonism in mice without affecting system x c ?2017

    • Author(s)
      Bentea Eduard、Van Liefferinge Joeri、Verbruggen Lise、Martens Katleen、Kobayashi Sho、Deneyer Lauren、Demuyser Thomas、Albertini Giulia、Maes Katrien、Sato Hideyo、Smolders Ilse、Lewerenz Jan、Massie Ann
    • Journal Title

      Experimental Neurology

      Volume: 290 Pages: 15~28

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2016.12.009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] xCT deficiency aggravates acetaminophen-induced hepatotoxicity under inhibition of the transsulfuration pathway2017

    • Author(s)
      Kang Eun Sil、Lee Jaeyong、Homma Takujiro、Kurahashi Toshihiro、Kobayashi Sho、Nabeshima Atsunori、Yamada Sohsuke、Seo Han Geuk、Miyata Satoshi、Sato Hideyo、Fujii Junichi
    • Journal Title

      Free Radical Research

      Volume: 51 Pages: 80~90

    • DOI

      10.1080/10715762.2017.1282157

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Absence of system xc- on immune cells invading the central nervous system alleviates experimental autoimmune encephalitis2017

    • Author(s)
      Merckx Ellen、Albertini Giulia、Paterka Magdalena、Jensen Cathy、Albrecht Philipp、Dietrich Michael、Van Liefferinge Joeri、Bentea Eduard、Verbruggen Lise、Demuyser Thomas、Deneyer Lauren、Lewerenz Jan、van Loo Geert、De Keyser Jacques、Sato Hideyo、Maher Pamela、Methner Axel、Massie Ann
    • Journal Title

      Journal of Neuroinflammation

      Volume: 14 Pages: 9

    • DOI

      10.1186/s12974-016-0787-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] シスチン/グルタミン酸輸送体は細胞内グルタチオンの維持を通じてがん細胞の遊走・浸潤・転移に寄与する2017

    • Author(s)
      佐藤茉美、鈴木亜美、小沼邦重、尾崎充彦、坂内四郎、岡田太、佐藤英世
    • Organizer
      ConBio2017生命科学系合同年次大会(第90回日本生化学会、第40回日本分子生物学会)
  • [Presentation] ヒト由来骨肉腫細胞の浸潤能とグルタチオン合成系との関連性2017

    • Author(s)
      久住亮介、鈴木悠、小沼邦重、尾崎充彦、坂内四郎、岡田太、佐藤英世
    • Organizer
      ConBio2017生命科学系合同年次大会(第90回日本生化学会、第40回日本分子生物学会)
  • [Presentation] シスチントランスポーター・xCT欠損マウスは雄性生殖能が低下する2017

    • Author(s)
      本間拓二郎、浜島真司、小林翔、倉橋敏裕、渡辺連、木村直子、佐藤英世、藤井順逸
    • Organizer
      ConBio2017生命科学系合同年次大会(第90回日本生化学会、第40回日本分子生物学会)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi