2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the role of histone reader in cancer stem cells and application of its inhibition to modulate differentiation ability of cancer stem cells
Project/Area Number |
17K07190
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
服部 奈緒子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (30611090)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エピジェネティクス / ヒストン修飾 / がん幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒストン修飾を認識するタンパク質「リーダー」は、エピジェネティック情報を細胞の表現型へと変換する重要な因子である。申請者はこれまでに、ヒストンリジンメチル化のリーダー「Cdyl2」が、マウスES細胞で高発現しており、正常な分化の進行に重要であることを見いだした。また、ヒトCDYL2が、乳がんで高発現をしていること、過剰発現によって幹細胞分画が上昇するという予備的結果も得ている。本研究では、ヒトCDYL2の乳がん幹細胞における役割を明らかにすること及びその阻害によるがん幹細胞の分化制御の可能性を検討することを目的とする。 当該年度では、【Aim 1:CDYL2の乳がん幹細胞における役割の解明】に関して、結合タンパクの同定を試みた。CDYL2の発現の低い乳がん細胞株にV5-tag付きのCDYL2を外因性に発現させた。抗V5-tag抗体での免疫沈降-WBの条件の確立を行ったので、今後、WBおよびMSの解析を行う。【Aim 2:CDYL2を標的としたがん幹細胞休眠療法の検討】に関して、薬剤感受性の変化を解析した。野生型2株およびノックアウト2株を用いて、5-FUとirinotecanの代謝物SN38への感受性変化を解析した。3日間の処理では野生株とノックアウト株で感受性に差は見られなかった。一方、3日間処理後に薬剤非存在下で5日間培養を行った場合、5-FU投与において、ノックアウト株の細胞数が野生株に比較して有意に減少した。がん幹細胞は薬剤に対して耐性であることから、この結果は、CDYL2ノックアウトにより薬剤耐性のがん幹細胞分画が減少したことを示しており、CDYL2を標的とした治療と殺細胞薬の併用という新しい治療戦略の可能性を示したものである。 本研究に関わる発表を国際学会での口頭発表およびポスター発表、国内学会でのポスター発表を行った。
|