• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アティピカルな低分子量Gタンパク質群のGサイクル制御機構と生理的役割の解析

Research Project

Project/Area Number 17K07351
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

紺谷 圏二  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (30302615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 信  明治薬科大学, 薬学部, 助教 (20552904)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords低分子量Gタンパク質 / ARL8b / リソソーム / BMP / ノックアウトマス / 胚発生
Outline of Annual Research Achievements

低分子量Gタンパク質ファミリーはヒトでは150種類以上が知られており、構造上の特徴からRAS、RHO/RAC、RAB、ARF/ARL、RANの5つのサブファミリーに分類され、細胞増殖、細胞骨格、細胞内物質輸送、細胞質-核間輸送などの制御を行っている。それらの中で、ARL (ARF-like) サブファミリーはARFと相同性がある分子として主にゲノムデーターベースから同定された低分子量Gタンパク質群であり、ヒトでは20種類以上存在する。ARLサブファミリーに属するARL8bは、主にリソソームに局在し、エンドソームやファゴソームとリソソームの融合や、キネシン依存的なリソソームの移動に関与することが示されているが、動物個体における生理的役割は未だ不明な点が多い。前年度において我々は、ジーントラップ法により作出したARL8bホモ欠損マウスの表現型解析を行い、ARL8bホモ欠損マウスの胎仔が、脳背側正中線に特徴的な遺伝子発現の異常を示すことを見いだした。脳背側正中線を構成する細胞は、神経管閉鎖前にBMPシグナルによって運命決定される細胞群であるが、ARL8b欠損マウスでは、この細胞群においてBMPシグナルが非常に増強していた。これまでの研究から、BMPで活性化されたBMP受容体はエンドサイトーシス後にリソソームに輸送されて分解されることが示されていることから、ARL8b欠損マウスではエンドサイトーシス後のBMP受容体の分解が低下し、BMPシグナルが持続的に活性化することで、背側正中線の運命決定に異常が生じる可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

申請者はこれまでに、ノックアウトマウスを用いてARL8bの解析を進め、形質細胞様樹状細胞(pDC: plasmacytoid dendritic cell)の細胞接着部位における多量のI型インターフェロン産生にARL8bが関与することや、胚発生時においては卵黄嚢内胚葉でのARL8bの欠損が胎仔側へのアミノ酸供給低下を引き起こし、胎仔の発育不全を惹起することを明らかにしてきた。また、前年度の研究により、胚発生時の脳形成にARL8bが重要であることも明らかとなった。ノックアウトマウスを用いたARL8bの機能解析は世界でも他に例を見ず、我々のこれまでの研究成果はARL8bの生理的役割の解明に大きく貢献しうると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究から、ARL8bの生理的役割の解明などが進んできたが、ARLサブファミリーの多くは、機能や活性制御機構については未解明な点が多い。今後、ARL8bをはじめとするARLサブファミリー分子群に関して、培養細胞やマウスを用いた機能的役割の解析や、我々が開発したHPLCを利用したGタンパク質の活性化状態の測定法も活用して、それらの活性制御機構についても研究を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Conformational landscape alternations promote oncogenic activities of Ras-related C3 botulinum toxin substrate 1 as revealed by NMR2019

    • Author(s)
      Toyama Yuki、Kontani Kenji、Katada Toshiaki、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 5 Pages: eaav8945

    • DOI

      10.1126/sciadv.aav8945

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ADP-ribosylation factor-like 8b is required for the development of mouse models of systemic lupus erythematosus2019

    • Author(s)
      Saitoh Shin-Ichiroh、Saitoh Yoshiko Mori、Kontani Kenji、Sato Katsuaki、Miyake Kensuke
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 31 Pages: 225~237

    • DOI

      10.1093/intimm/dxy084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GEF mechanism revealed by the structure of SmgGDS-558 and farnesylated RhoA complex and its implication for a chaperone mechanism2018

    • Author(s)
      Shimizu Hikaru、Toma-Fukai Sachiko、Kontani Kenji、Katada Toshiaki、Shimizu Toshiyuki
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 9563~9568

    • DOI

      10.1073/pnas.1804740115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 逆相イオンペアクロマトグラフィーを用いた低分子量G タンパク質のグアニンヌクレオチド型の定量的解析2018

    • Author(s)
      荒木信、寺本貴則、鈴木理央、紺谷圏二
    • Organizer
      第17回 生命科学研究会
  • [Presentation] HMG-CoA還元酵素阻害剤によるmTORC1調節機構の解析2018

    • Author(s)
      荒木信、島田匠、青木拓人、本島清人、紺谷圏二
    • Organizer
      第91回 日本生化学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi