• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanisms for de novo membrane formation.

Research Project

Project/Area Number 17K07377
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

須田 恭之  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10553844)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords生体膜 / 膜輸送 / 出芽酵母 / 胞子形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は新規膜構造形成のメカニズムを出芽酵母の前胞子膜形成をモデルとして明らかにすることを目的として行った。細胞内膜輸送における輸送小胞のター ゲット膜との融合は次のような過程で進行する。1)GTP交換因子により活性化したRab GTPaseが輸送小胞上にターゲットされ、2)RabGTPaseのエフェクターとして 繋留複合体がリクルートされる。続いて3)SNARE分子の会合により小胞とターゲット膜が融合する。この一連の過程は多くの生物で共通しているが、ターゲット 膜が存在せず細胞内に全く新しい膜構造が生成される過程については未知な点が多い。すなわち、新規膜構造形成ではドナーとなる小胞同士の融合により新たな ターゲット膜が生成すると考えられ、小胞同士の融合が不可欠である。そこで申請者は、細胞内新規膜構造形成のモデルとなる出芽酵母の胞子形成における前胞 子膜形成に関して解析を進めている。これまでに申請者は、前胞子膜形成過程において細胞内膜輸送においてスイッチとして機能するRab GTPase Sec4の活性化 が機能することを示した。しかしながら、Rab GTPaseの下流にてどのような因子が機能するか、その詳細については解析が進んでいない。本研究では、Rab GTPaseの下流で機能しうる繋留複合体に焦点を当て、ポストゴルジ小胞がどのように繋留から融合を経て前胞子膜を形成するか解析を行った。
前年度までに、条件特異的機能欠損株を作製したが、減数分裂、胞子形成時に当該タンパク質の分解の効率は格段に低いことが明らかになった。種々の条件検討や菌株の改変により系の改善を行い解析を進めた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Pop2 phosphorylation at S39 contributes to the glucose repression of stress response genes, HSP12 and HSP262019

    • Author(s)
      Lien Pham Thi Kim、Viet Nguyen Thi Minh、Mizuno Tomoaki、Suda Yasuyuki、Irie Kenji
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 14 Pages: e0215064

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0215064

  • [Journal Article] Visualization of secretory cargo transport within the Golgi apparatus2019

    • Author(s)
      Kurokawa Kazuo、Osakada Hiroko、Kojidani Tomoko、Waga Miho、Suda Yasuyuki、Asakawa Haruhiko、Haraguchi Tokuko、Nakano Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 218 Pages: 1602~1618

    • DOI

      10.1083/jcb.201807194

  • [Journal Article] Spatiotemporal dissection of the trans-Golgi network in budding yeast2019

    • Author(s)
      Tojima Takuro、Suda Yasuyuki、Ishii Midori、Kurokawa Kazuo、Nakano Akihiko
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 132 Pages: jcs231159

    • DOI

      10.1242/jcs.231159

  • [Journal Article] Yeast Dop1 is required for glycosyltransferase retrieval from the trans-Golgi network2019

    • Author(s)
      Zhao Shen-Bao、Suda Yasuyuki、Nakanishi Hideki、Wang Ning、Yoko-o Takehiko、Gao Xiao-Dong、Fujita Morihisa
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      Volume: 1863 Pages: 1147~1157

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2019.04.009

  • [Presentation] Visualization of the membrane traffic in budding yeast.2019

    • Author(s)
      Yasuyuki Suda
    • Organizer
      International graduate symposium on industrial biotechnology.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 出芽酵母減数分裂における膜交通関連オルガネラの再構成.2019

    • Author(s)
      須田恭之,舘川宏之,中野明彦, 入江賢児
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第52回研究報告会
  • [Presentation] 出芽酵母減数分裂における膜交通関連オルガネラの再構成.2019

    • Author(s)
      須田恭之,舘川宏之,中野明彦, 入江賢児
    • Organizer
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会合同年次大会
  • [Remarks] トランスゴルジ網の時空間ダイナミクス

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2019/20190711_2/

  • [Remarks] タンパク質がゴルジ体内を輸送される仕組みが明らかに

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2019/20190311_4/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi