• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ショウジョウバエyki mRNAの細胞内局在、翻訳抑制関連因子の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 17K07385
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 英樹  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (30570600)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsyki mRNA / 翻訳抑制 / ショウジョウバエ
Outline of Annual Research Achievements

申請者らが明らかにした、yki mRNAの翻訳抑制に関与する3'非翻訳領域(untranslated region: UTR)内のステムループ(stem loop:SL)に結合し得る12種の候補遺伝子をショウジョウバエの培養細胞であるS2細胞において、それぞれノックダウンし、yki mRNAのfoci形成、mRNA量、タンパク質量への影響を、in situハイブリダイゼーション法、リアルタイムPCRを用いたmRNAの定量解析法、ウェスタンブロット法により解析した。12種の候補遺伝子のノックダウン効率は、リアルタイムPCRにより解析し、十分にノックダウンされていることを確認している。いずれの候補遺伝子のノックダウンにおいてもyki mRNA量は影響が見られなかった。一方yki mRNAのfoci形成は、4種の候補遺伝子のノックダウンにおいて低下が見られた。foci形成の低下が見られた4種のうち2種については、ykiタンパク質量の増加も認められた。
上記の解析と並行し、yki mRNAの翻訳抑制に関与する遺伝子の同定を目的とした遺伝学的なスクリーニングを下記のように行った。申請者らが樹立したショウジョウバエ系統は、yki mRNA量は通常の20倍ほど増加しているが翻訳抑制が働いているためにタンパク質量の増加が抑えられ、成虫複眼の形態異常はそれほどひどくない。この系統とゲノム領域の一部を欠失した染色体を持つ系統とを交配し、複眼の形態異常がひどくなることを指標にスクリーニングした。288系統と交配した結果、表現型を増強した系統が33得られた。この13の領域を更に狭めるために、この領域内に小さい欠失を持つ系統と交配した。210系統と交配した結果、8系統で増強が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

yki mRNAの3'UTRに結合し、そのfoci形成、翻訳抑制に関与する因子の同定では、foci形成に関与し得る因子を4種同定できた。翻訳抑制に関しては、予想とは異なる結果が得られ、現在その理由を解析中である。また、翻訳制御に関与する因子の同定を目的とした遺伝学的スクリーニングは、二次スクリーニングを終え、遺伝子個々の突然変異体を用いた三次スクリーニングを行っており、当初の計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

遺伝学的スクリーニングは、計画通り三次スクリーニングを進め遺伝学的に相互作用する因子の同定を行う。yki mRNAの3'UTRに結合する因子が翻訳抑制へ関与し得るかどうかに関しては、当初予定していたものとは異なる結果が得られたため、ykiタンパク質量への影響の有無の調査範囲を広げ、foci形成に影響を与えない因子に関しても解析を行う。また、ykiタンパク質量が減少したら、細胞の増殖にも影響が与えることが予想される。そこで、候補遺伝子それぞれをノックダウンした際の培養細胞の増殖に関しても解析を行う。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Novel Drosophila model for psychiatric disorders including autism spectrum disorder by targeting of ATP-binding cassette protein A.2018

    • Author(s)
      Ueoka I, Kawashima H, Konishi A, Aoki M, Tanaka R, Yoshida H, Maeda T, Ozaki M, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Exp Neurol.

      Volume: 300 Pages: 51-59

    • DOI

      10.1016/j.expneurol.2017.10.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Overexpression of dJmj differentially affects intestinal stem cells and differentiated enterocytes.2018

    • Author(s)
      Suong DNA, Shimaji K, Pyo JH, Park JS, Yoshida H, Yoo MA, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Cell Signal.

      Volume: 42 Pages: 194-210

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2017.10.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new Drosophila model of Ubiquilin knockdown shows the effect of impaired proteostasis on locomotive and learning abilities.2018

    • Author(s)
      Jantrapirom S, Lo Piccolo L, Yoshida H, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Exp Cell Res.

      Volume: 362 Pages: 4611-471

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2017.12.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel Drosophila model for mitochondrial diseases by targeting of a solute carrier protein SLC25A46.2018

    • Author(s)
      Suda K, Ueoka I, Azuma Y, Muraoka Y, Yoshida H, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Brain Res.

      Volume: 15 Pages: 30-44

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2018.03.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Drosophila DOCK family protein Sponge is required for development of the air sac primordium.2017

    • Author(s)
      Morishita K, Anh Suong DN, Yoshida H, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Exp Cell Res.

      Volume: 354 Pages: 95-102

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2017.03.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuron-specific knockdown of the Drosophila fat induces reduction of life span, deficient locomotive ability, shortening of motoneuron terminal branches and defects in axonal targeting.2017

    • Author(s)
      Nakamura A, Tanaka R, Morishita K, Yoshida H, Higuchi Y, Takashima H, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Genes Cells

      Volume: 22 Pages: 662-669

    • DOI

      10.1111/gtc.12500

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drosophila DOCK Family Protein Zizimin Involves in Pigment Cell Differentiation in Pupal Retinae.2017

    • Author(s)
      Ozasa F, Morishita K, Dang NAS, Miyata S, Yoshida H, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Cell Struct Funct.

      Volume: 42 Pages: 117-129

    • DOI

      10.1247/csf.17014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epigenetic regulation of starvation-induced autophagy in Drosophila by histone methyltransferase G9a.2017

    • Author(s)
      An PNT, Shimaji K, Tanaka R, Yoshida H, Kimura H, Fukusaki E, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 7 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07566-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Histone methyltransferase G9a is a key regulator of the starvation-induced behaviors in Drosophila melanogaster.2017

    • Author(s)
      Shimaji K, Tanaka R, Maeda T, Ozaki M, Yoshida H, Ohkawa Y, Sato T, Suyama M, Yamaguchi M.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 7 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15344-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The translation-dependent scraps mRNA localization in Drosophila early embryo2017

    • Author(s)
      平島智貴
    • Organizer
      EMBO Conference on RNA Localization and Local Translation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエ初期胚pseudo-cleavage furrow に局在化するmRNA の局在 化機構2017

    • Author(s)
      田中領
    • Organizer
      第69回日本細胞生物学会
  • [Presentation] The subcellular localization of yorkie mRNA regulates its functional expression2017

    • Author(s)
      吉田英樹
    • Organizer
      EMBO Conference on RNA Localization and Local Translation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエ初期胚における anillin mRNA の翻訳依存的な局在機構の解析2017

    • Author(s)
      平島智貴
    • Organizer
      RNAフロンティアミーティング2017
  • [Presentation] 飢餓ストレスに応答するエピジェネティック制御因子の研究2017

    • Author(s)
      冨田早紀
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] がん遺伝子yki mRNAの細胞内局在を制御する因子の同定2017

    • Author(s)
      坂本優一
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ABCファミリー遺伝子を標的としたショウジョウバエの新規自閉症モデルの確立2017

    • Author(s)
      上岡伊吹
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] SLC25A46遺伝子を標的とした人希少神経版病Charcot-Marie-Tooth病の新規ショウジョウバエモデルの開発2017

    • Author(s)
      須田晃治郎
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ショウジョウバエ初期杯におけるscraps mRNAの翻訳依存的な局在化機構の解析2017

    • Author(s)
      平島智貴
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ALS原因遺伝子FUSのショウジョウバエホモログCabezaと遺伝学的相互作用するエピジェネティック制御因子の同定2017

    • Author(s)
      浅田賢志
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ショウジョウバエCOA7の神経特異的ノックダウンは運動能力の低下と神経筋接合部のシナプス長の短縮を誘導する2017

    • Author(s)
      奥主隆太
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ショウジョウバエCMT原因遺伝子dFIG4の新規遺伝学的相互作用因子としての長鎖非コードRNA,CR18854の同定2017

    • Author(s)
      村岡夕香
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] ショウジョウバエモデルを用いたパーキンソン病(PD)原因候補遺伝子の解析2017

    • Author(s)
      清水丈
    • Organizer
      2017年度 生命科学系学会合同年次大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi