2018 Fiscal Year Research-status Report
Functional analysis of a novel PCP regulator
Project/Area Number |
17K07403
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
鮎川 友紀 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (80586165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 正和 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (40373378)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 平面内細胞極性 / PCP / 細胞外マトリックス |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、細胞外マトリックス(extracellular matrix; ECM)分子Dumpyを含む複数の因子から構成される新たなPCP制御グループを同定している。(以下、第三のPCPグループと略記)を形成する。本研究では、ECMという新たな視点から、第三のPCPグループの機能を解明する。 ショウジョウバエ蛹の背板上皮では、細胞の基底面(basal)と頂端面(apical)にECMが存在する(それぞれbECM、aECMと略)。平成29年度は、背板におけるPCP制御において、bECMは重要な役割を果たしていないことを明らかにした。 本年度は、aECMがPCP制御において果たす役割について検討を行うために、ショウジョウバエ背板においてDumpyのノックダウンを行った。ノックダウン効率の低いRNAi系統を用いてDumpyをノックダウンした際、弱いPCPの異常が観察された。ノックダウン効率の高いRNAi系統を用いてDumpyをノックダウンした際、より強いPCPの異常が観察された。 他の第三のPCPグループ分子であるJitterbug(Jbug)とChascon(Chas)の二重ノックダウンにより、それぞれ単独のノックダウンと比べてPCPの異常が増悪する。DumpyとChasの二重ノックダウンを行い、Dumpyと他の第三のPCPグループ分子が協調的に機能するか否かを検討した。その結果、Chasのノックダウンに加えDumpyを弱くノックダウンした際、それぞれ単独のノックダウンに比べてPCPの異常が増悪した。よって、Dumpyは第三のグループ分子と協調して機能することが示唆された。次に、Chasのノックダウンに加えDumpyを強くノックダウンした際、PCPの異常が一部緩和した。よって、PCPへ与える影響は、Dumpyの発現レベルによって異なることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書で提案した通りに研究計画をおおむね順調に進めている。よって、「研究の目的」を達成することが可能であると考えられるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度はaECMがPCPに果たす役割について検討を行い、Dumpyのノックダウン及び、第三のグループ分子との遺伝学的相互作用を検討した。その結果、PCPへ与える影響は、Dumpyの発現レベルによって異なることが示唆された。平成31年度は、PCPへ与える影響がDumpyの発現レベルによって異なる原因について解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
平成30年度の解析でPCPへ与える影響が、Dumpyの発現レベルによって異なるという意外な結果を得た。この結果についてさらなる解析を行う必要性が出たため。
|
Research Products
(1 results)