• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

発生分化における遺伝子の核内配置と転写の動的挙動の解析

Research Project

Project/Area Number 17K07416
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

村本 哲哉  東邦大学, 理学部, 講師 (10612575)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords遺伝子発現動態 / イメージング / CRISPR/Cas9
Outline of Annual Research Achievements

1細胞レベルでの解析手法の発展により、形態学的に同一に見える細胞においても、mRNAやタンパク質の量が細胞間で異なる不均一性が数多く報告されている。私はこれまで生細胞内で起こるRNAの産生を経時的に計測する技術を用いて、発生分化過程の最初期遺伝子が同じシグナル刺激に対して細胞間で異なる転写の強度や頻度を示す様子や、未分化状態で転写される遺伝子の細胞間での不均一性をとらえてきた。そこで、この不均一性を示す細胞での標的遺伝子の核内配置を経時的に可視化するため、ゲノム編集技術を用いた解析を行っている。標的配列に対するsgRNAを設計し、dCas9-GFPと合わせて細胞内で発現させた結果、生細胞内で効率的な輝点が観察されなかった。その原因としてsgRNAの発現効率が低い可能性を考え、tRNAのプロセシング過程を利用した発現系を構築した結果、核内でのdCas9とsgRNAの結合割合が増加し、dCas9-GFPの局在が変化した。このdCas9とsgRNAの結合能は、ゲノムへのdCas9の結合によってRNAポリメラーゼの伸長反応が阻害されたことからも確認できた。この発現系を利用して複数遺伝子の遺伝子改変を試みたところ、Cas9およびsgRNAの一過的発現にも関わらず、効率的に複数遺伝子を同時改変することができ、一過的発現によるオフターゲット効果を低減した汎用性の高い複数遺伝子改変手法を確立した。そこでこの発現系を用い、標的配列の数や標的部位、sgRNAに結合できるGFP分子の数などを変えることで特定のゲノム領域を可視化できる条件の検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

sgRNA発現系の問題点が解決され、さらにその手法を用いることで高効率の複数遺伝子改変手法を確立できたことから、おおむね予定通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

標的配列の位置や数、sgRNAに結合できるGFP分子の数を変えることで、効率的なイメージング技術を確立していく。また、高効率の複数遺伝子改変手法が確立できたことから、ゲノムワイドsgRNAライブラリーを用いた効率的なスクリーニング系を確立していく。

Causes of Carryover

遺伝子の核内配置の解析において検出効率を上げるために追加実験を行ったため、未使用額が生じた。このため、効率化の条件検討を次年度行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] MRC分子生物学研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      MRC分子生物学研究所
  • [Presentation] 1細胞レベルでみるエピジェネティックな継承の解析2017

    • Author(s)
      菊地亜紀、熊倉あこや、村本哲哉
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9による複数遺伝子の同時改変2017

    • Author(s)
      関根僚也、村本哲哉
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 転写の安定化が及ぼす多細胞体形成への影響2017

    • Author(s)
      菊地亜紀、熊倉あこや、渡邉淳、村本哲哉
    • Organizer
      第7回日本細胞性粘菌学会例会
  • [Presentation] 転写因子GtaCにより律動的な転写動態を示す遺伝子の解析2017

    • Author(s)
      清水祐季、菊地亜紀、平岡真奈、村本哲哉
    • Organizer
      第7回日本細胞性粘菌学会例会
  • [Presentation] 周期的挙動を示すMYB転写因子のライブイメージング解析2017

    • Author(s)
      船江聡子、岡野由里、渡邉淳、村本哲哉
    • Organizer
      第7回日本細胞性粘菌学会例会
  • [Presentation] 1細胞レベルでみられる転写動態の多様性と秩序形成2017

    • Author(s)
      村本哲哉
    • Organizer
      第4回北陸エピジェネティクス研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi