• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

傷害誘導性脱分化の分子ネットワーク解析

Research Project

Project/Area Number 17K07461
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩瀬 哲  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (40553764)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords転写因子ネットワーク / 分化可塑性 / カルス / 脱分化 / 分化全能性 / 遺伝子発現解析 / 再生 / 傷害ストレス
Outline of Annual Research Achievements

植物細胞は一度分化した後も脱分化し、分化全能性を発揮できることが証明されている。この植物の柔軟な細胞分化の可塑性は、組織培養技術として古くから利用されてきたが植物細胞がどのように分化全能性を再発揮するのか、そのメカニズムは不明な点が多い。申請者はこれまでの研究から、 植物細胞脱分化のアクセルとブレーキを司るキーファクターが存在することや、分化多能性の細胞塊であるカルスを形成する分子経路は複数あることを明らかにしてきた。植物細胞の脱分化を分子レベルで包括的に理解するためには、キーファクターが直接制御する因子は何か、さらには、細胞脱分化を司る実行因子群を実際に特定し、それらの発現が時間的にどのように変化するかをまず理解する必要がある。 本研究では、脱分化促進転写因子を足がかりとし、特に傷害誘導性細胞脱分化の分子ネットワークを経時的RNA-seq解析とChIP-seq解析によって捉える。傷害部 位における脱分化促進転写因子の機能抑制変異体と野生株の遺伝子発現差異、ゲノム結合部位情報、さらに遺伝子発現誘導系で抽出した因子群から脱分化促進転 写因子の直接/非直接下流候補因子を選抜する。さらに下流の重要因子に着目し、これらの因子とカルス形成、脱分化促進転写因子による発現制御様式を生化学 的、分子遺伝学的なアプローチを用いて解析する。 当該年度においては野生株と脱分化促進転写因子の機能抑制型変異体を用いた経時的RNA-seq解析を進め、傷害部位における遺伝子発現ネットワークを捉えるこ とができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RNA-seq解析を終え、GO解析等によってストレス処理後の現象が浮かび上がっている。また、遺伝子発現誘導系でのデータも解析を進めることが出来た。ChIP-seq法によるデータも繰り返し実験が終わり、これらのデー タによって、重要因子の絞り込みや機能解析が進められているため。

Strategy for Future Research Activity

これまで絞り込んでいる分子ネットワークの重要因子に関して、遺伝学的アプローチから傷害誘導性細胞脱分化における既往解析をすすめ、論文にまとめる。

Causes of Carryover

(理由)
研究計画当初には予定していなかったが、シロイヌナズナで行った本研究課題での成果をより一層深めることのできる代謝産物に関する実験結果が出た。この解析を進めると共に、論文発表および学会発表等予定されるため。
(使用計画)
遺伝子発現解析に用いる試薬、キット、分析機器等を購入するほか、論文投稿費等に使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The Sainsbury Laboratory(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      The Sainsbury Laboratory
  • [Journal Article] WIND1 induces dynamic metabolomic reprogramming during regeneration in Brassica napus2018

    • Author(s)
      Akira Iwase, Kento Mita, David S.Favero, Nobutaka Mitsuda, Ryosuke Sasaki, Makoto Kobayshi, Yumiko Takebayashi, Mikiko Kojima, Miyako Kusano, Akira Oikawa, Hitoshi Sakakibara, Kazuki Saito, Jun Imamura, Keiko Sugimoto
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 442 Pages: 40-52

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2018.07.006.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 傷口から蘇る:ストレスから植物体再生までの分子機構2018

    • Author(s)
      岩瀬 哲
    • Organizer
      植物学会第82回 大会 シンポジウム「植物細胞のリプログラミング制御 ~その鍵は動的恒常性の維持と打破にあり~」
    • Invited
  • [Presentation] 植物の再生を司る分子メカニズム ~カルス形成は遺伝的多様性を生み出す機構!?~2018

    • Author(s)
      岩瀬 哲
    • Organizer
      変異機構研究会「第31回夏の学校」
    • Invited
  • [Presentation] 傷害応答性転写因子による植物の再生メカニズム2018

    • Author(s)
      岩瀬 哲、池内桃子、Bart Rymen、 杉本慶子
    • Organizer
      第一回 再生学異分野融合研究会
  • [Presentation] 植物の再生を司る因子を探索し利用する2018

    • Author(s)
      岩瀬 哲
    • Organizer
      第36回 日本植物細胞分子生物学会 金沢大会 シンポジウム 「難培養植物への挑戦と新たな形質転換植物系の開発に向けて」
    • Invited
  • [Book] アグリバイオ 2018年10月号 特集 植物の増殖技術と生産技術-細胞培養や接ぎ木の利用ー2018

    • Author(s)
      岩瀬 哲
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      北隆館
    • ISBN
      01327-10

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi