• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ショウジョウバエの新規白血病モデルの癌化と自然免疫系による癌抑制のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 17K07500
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

井上 喜博  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (90201938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 政光  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 教授 (00182460)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsショウジョウバエ / 自然免疫 / 抗菌ペプチド / 腫瘍 / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

脊椎動物の造血組織である骨髄は硬い骨の内部に存在するため、発生生物学的なアプローチがやりにくい。このため血液を作る細胞の増殖、分化にはいまだ不明な点も残されている。一方、ショウジュバエ幼虫の造血組織はソフトな組織であり、シンプルな構造をしている。このため、内部でおこなわれる細胞の増殖、分化を観察しやすいという利点がある。両者の制御機構やそこで働く遺伝子群には相同なものが多い。ショウジュバエのmxc突然変異体では、 造血組織内の未分化血球細胞が過剰増殖し、他の組織に浸潤することをみいだしている。この遺伝子はヒトにも保存されており、Ataxiaの責任遺伝子と推定されている。mxc変異体はヒト急性白血病のモデルになりうる。本研究では、最初にmxc変異体における未分化血球細胞が癌化する機構を調べた。その結果、この疾患モデルでは、ヒストン遺伝子mRNAの質的変化、量的変化(減少)により癌関連遺伝子群などの発現変化があることが明らかになった。従って、これらの変化が血球細胞の分化抑制、過増殖、悪性形質の原因と考えている。この癌化変異体では自然免疫経路が活性化し、その標的である AMPペプチドが強く発現されていることがわかった。そこで次に、癌細胞により自然免疫経路が活性化されることを細胞遺伝学的解析により示した。さらにAMPペプチドが癌抑制する効果があることを明らかにし、その抑制メカニズムも検討している。獲得免疫系がない昆虫でも癌細胞に応答して免疫系が活性化されている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

正常なヒストン遺伝子のmRNAには3'末端にポリ(A)鎖がないが、同変異体ではポリ(A)鎖が付いたmRNAが作られていた。mRNA量もコントロールに比べて減少していた。実際にクロマチン構造が弱くなっていることを示唆する遺伝学的結果も得られた。RNA-seq法によりこの変異体では癌関連遺伝子群などの発現変化があることを明らかにしている。従って、それらの変化が血球細胞の分化抑制、過増殖、悪性形質の原因ではないかと考えている。次に、RNA-seq法および遺伝学的解析の結果、この変異体では自然免疫経路が活性化し、その標的である AMPペプチドが誘導されていることがわかった。変異体内でさらに大量のAMPを強制発現させると腫瘍化組織にはアポトーシスが誘導された。同変異体の中で癌化していない組織にはアポトーシスは検出されなかった。ショウジョウバエのAMPsには癌細胞特異的に作用し、これを抑制する効果があることがわかった。そこでAMPが癌細胞にどのように作用するのか検討した。AMPの一種であるDiptericinペプチドは顕微鏡下で検出可能なサイズにまで重合し、それらが腫瘍化した造血組織上に局在していた。また、別のAMPであるDrosomycin, Defensin はマクロファージ様のplasma細胞に取り込まれ、その細胞が腫瘍化した組織上に局在していた。さらにmxc変異体幼虫の血球細胞には、活性酸素種がコントロールに比べて大量に蓄積されていた。これが血球細胞による腫瘍組織の認識、攻撃(AMPの放出によるアポトーシス誘導)をする際のシグナルとなっている可能性があるので、これを証明する実験をおこなっている。

Strategy for Future Research Activity

R元年度は、mxc変異体の癌化した造血組織にどのようにしてマクロファージ様プラズマ細胞がリクルートされるかというメカニズムについて検討する。mxc変異体のプラズマ細胞では、コントロールに比べて活性酸素種が大量に蓄積されている。このことが癌化抑制と関連するのか調べる。このため抗酸化材の投与により、癌化表現型が亢進しないか、成熟血球細胞特異的に活性酸素種の産生、そのシグナルに応答する遺伝子を低下させることにより癌化表現型が変化しないか、検討する。またプラズマ細胞を介さずに直接腫瘍上に局在しているAMPもある。これに関してはAMPの重合体が観察できる。この構造は微細すぎて通常の蛍光顕微鏡では詳細がわからないので、超解像度顕微鏡を用いてそれらの構造を観察し、このAMPによる腫瘍抑制効果を明らかにする。
さらにmxc変異体では自然免疫系が活性化し、その標的であるAMPが誘導されてる。それらのペプチドには腫瘍を抑制する効果があることを示した。癌化組織にアポトーシスが誘導されていること、AMPのさらなる強制発現によりアポトーシスが増強されることを示した。AMPによる腫瘍細胞の抑制効果はアポトーシスの誘導であると考えているが、別の可能性として細胞周期の進行を抑制する可能性も否定できない。この点を細胞周期のM期マーカーである抗リン酸化ヒストンH3抗体を用いた免疫染色により検討する。

Causes of Carryover

当該年度の研究に必要な試薬などは関連する学内研究経費で購入した試薬類を併用することができたため、H30年度の使用予定額はすべてR元年度内に使用す る予定である。

  • Research Products

    (34 results)

All 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Genetic identification and characterization of three genes that prevent accumulation of oxidative DNA damage in Drosophila adult tissues.2019

    • Author(s)
      Okumura K, Nishihara S, Inoue YH.
    • Journal Title

      DNA Repair (Amst).

      Volume: 78 Pages: 7-19

    • DOI

      doi: 10.1016/j.dnarep.2019.02.013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-tumor effects of antimicrobial peptides, targets of the innate immune system, against hematopoietic tumors in Drosophila mxc mutants2019

    • Author(s)
      Araki, M., Kurihara, M., Kinoshita, S., Awane, R., Sato, T., Ohkawa, Y., Inoue, Y. H.
    • Journal Title

      DIS MODEL MECH

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sesamin suppresses aging phenotypes in adult muscular and nervous systems and intestines in a Drosophila senescence-accelerated model2019

    • Author(s)
      Le T D, Nakahara Y, Ueda M, Okumura K, Hirai J, Sato Y, Takemoto D, Tomimori N, Ono Y, Nakai M, Shibata H, and Inoue Y H
    • Journal Title

      Eur Rev Med Phamacol Sci

      Volume: 23 Pages: 1826-1839.

    • DOI

      10.26355/eurrev_201902_17146.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RNA-seq analysis of diet-driven obesity and anti-obesity effects of quercetin glucoside or epigallocatechin gallate in Drosophila adults.2019

    • Author(s)
      Maho Azuma, Tuan Dat Le, Yuko Yoshimoto, Natsumi Hiraki, Mikiko Yamanaka, Fumihiko Omura, and Yoshihiro H. Inoue
    • Journal Title

      Eur Rev Med Phamacol Sci

      Volume: 23 Pages: 857-876

    • DOI

      10.26355/eurrev_201901_16901.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Novel roles of Drosophila FUS and Aub responsible for piRNA biogenesis in neuronal disorders.2019

    • Author(s)
      Tsuji Wakisaka, K., Tanaka, R., Hirashima, T., Muraoka, Y., Azuma, Y., Yoshida, H., Tokuda, T., Asada, S., Suda, K., Ichiyanagi, K., Ohno, S., Itoh, M. and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Brain Res.

      Volume: 1708 Pages: 207-219

    • DOI

      doi: 10.1016/j.brainres.2018.12.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drosophila models to investigate insulin action and mechanisms underlying human diabetes mellitus2018

    • Author(s)
      Inoue YH, Katsube H, Hinami Y.
    • Journal Title

      Adv Exp Med Biol.

      Volume: 1076 Pages: 235-256.

    • DOI

      10.1007/978-981-13-0529-0_13.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuron-specific knockdown of Drosophila PDHB induces reduction of lifespan, deficient locomotive ability, abnormal morphology of motor neuron terminals and photoreceptor axon targeting.2018

    • Author(s)
      Dung, V. M., Suong, D. N. A., Okamaoto, Y., Hiramatsu, Y., Thao, D. T. P., Yoshida, H., Takashima, H., and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Exp. Cell Res.

      Volume: 366 Pages: 92-102

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2018.02.035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Novel Drosophila model for mitochondrial diseases by targeting of a solute carrier protein SLC25A46.2018

    • Author(s)
      Suda, K., Ueoka, I., Azuma, Y., Muraoka, Y., Yoshida, H. and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Brain Res.

      Volume: 1689 Pages: 30-44

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.brainres.2018.03.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss-of-function mutation in Hippo suppressed enlargement of lysosomes and neurodegeneration caused by dFIG4 knockdown.2018

    • Author(s)
      Kushimura, Y., Azuma, Y., Mizuta, I., Muraoka, Y., Kyotani, A., Yoshida, H., Tokuda, T., Mizuno, T., and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 29 Pages: 856-862

    • DOI

      doi: 10.1097/WNR.0000000000001044.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depletion of Ubiquilin induces an augmentation in soluble ubiquitinated Drosophila TDP-43 to drive neurotoxicity in the fly.2018

    • Author(s)
      Jantrapirom, S., Lo Piccolo, L., Yoshida, H. and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Biochim. Biophys. Acta-Molecular Basis of Disease

      Volume: 1864 Pages: 3038-3049

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbadis.2018.06.017.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] NPM-hMLF1 fusion protein suppresses defects of a Drosophila FTLD model expressing the human FUS gene.2018

    • Author(s)
      Yamamoto, I., Azuma, Y., Kushimura, Y., Yoshida, H., Mizuta, I., Mizuno, T., Ueyama, M., Nagai, Y., Tokuda, T. and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 8 Pages: 11291

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-29716-9.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hippo, Drosophila MST, is a novel modifier of motor neuron degeneration induced by knockdown of Caz, Drosophila FUS.2018

    • Author(s)
      Azuma, Y., Tokuda, T., Kushimura, Y., Yamamoto, I., Mizuta, I., Mizuno, T., Nakagawa, M., Ueyama, M., Nagai, Y., Iwasaki, Y., Yoshida, M., Pan, D., Yoshida, H. and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Exp. Cell Res.

      Volume: 371 Pages: 311-321

    • DOI

      doi: https://doi.org/10.1016/j.yexcr.2018.08.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic screening of genes interacting with Drosophila FIG4 identified a novel link between CMT-causing gene and long noncoding RNAs.2018

    • Author(s)
      Muraoka, Y., Nakamura, A., Tanaka, R., Suda, K., Azuma, Y., Kushimura, Y., Lo Piccolo, L., Yoshida, H., Mizuta, I., Tokuda, T., Mizuno, T., Nakagawa, M. and Yamaguchi, M.
    • Journal Title

      Exp. Neurol.

      Volume: 310 Pages: 1-13

    • DOI

      doi: 10.1016/j.expneurol.2018.08.009.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Innate immune pathways are activated in a response to hematopoietic malignant tumors in Drosophila mxc mutant larvae2018

    • Author(s)
      Suzuko Kinoshita, Mayo Araki, Rie Awane and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genetic approached to clarify mechanism underlying malignant hyperplasia phenotype of a Drosophila hematopoietic tumor model and to reproduce a progression of the tumor2018

    • Author(s)
      Masanori Kurihara, Koyo Komatsu and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエmxc造血器腫瘍変異体にみられる自然免疫経路の活性化とそれによる腫瘍抑制効果2018

    • Author(s)
      木下 鈴子、荒木 麻誉、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ショウジョウバエmxc造血器腫瘍変異体におけるがんの発症およびがんの進展に関する遺伝学的解析2018

    • Author(s)
      栗原 正典、小松 洸陽、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Identification of novel DNA repair genes required to remove 8-oxo-guanine and their relationship with aging in Drosophila2018

    • Author(s)
      Kazuko Okumura, Takashi Yasukawa, Shunta Nishihara and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of miR-305, a microRNA that promotes ageing, and its target mRNAs in Drosophila2018

    • Author(s)
      Makiko Ueda, Tetsuya Sato, Yasuyuki Ohkawa and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genetic interaction between Insulin signaling pathway and heat shock cognate proteins in cell growth of premeiotic spermatocytes in Drosophila2018

    • Author(s)
      Maho Azuma, Tsubasa Ogata and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Both microtubule polymerizing-factor, Orbit and depolymerizing-factor, Klp10A are required for centriole elongation in Drosophila premeiotic spermatocytes2018

    • Author(s)
      Tsuyoshi Shoda, Yuki Asano and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nup62 complex comprising central channel of nuclear pore is required for meiotic initiation in Drosophila males2018

    • Author(s)
      Kanta Yamazoe, Ryotaro Okazaki, and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitochondrial DNA damage induced by depletion of mitochondrial DNA polymerase gamma inhibits meiotic initiation in Drosophila spermatogenesis2018

    • Author(s)
      Mai Oda, Tatsuru Matsuo and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Expression of human insulin genes derived from familial type1 diabetic patients induced ER stress in Drosophila tissues2018

    • Author(s)
      Tatsuki Yamazoe, Hiroka Katsube and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accumulation of ER stress in IPCs resulted in reduced expression of Dilp2 gene and apoptosis induction in a Drosophila type 1 diabetes model2018

    • Author(s)
      Hiroka Katsube, Yukiko Hinami and Yoshihiro H. Inoue
    • Organizer
      13th JDRC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ショウジョウバエを用いた ショウジョウバエを用いた抗老化物質の評価と探索2018

    • Author(s)
      井上喜博
    • Organizer
      第23回日本フードファクター学会、第12回日本ポリフェノール学会、第15回日本カテキン学会合同学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 微小管安定化剤は変異型シヌクレインにより減少したTrap1の遺伝子発現を個体レベルで回復させる2018

    • Author(s)
      高松芳樹、井上喜博、和田涼子、井上 聡、橋本 款
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 家族性1型糖尿病由来のヒトインスリンの発現はショウジョウバエ成虫原基において小胞体ストレスを誘導する。2018

    • Author(s)
      山添 樹生、勝部 弘花、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ショウジョウバエ雄減数分裂の開始における核膜孔のNup62複合体を介するCyclin Bの核外輸送の必要性2018

    • Author(s)
      山添 幹太、岡崎 亮太郎、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ショウジョウバエ精母細胞の細胞成長におけるインスリンシグナル伝達系およびHsc70タンパクファミリーの遺伝学的相互作用2018

    • Author(s)
      東 真穂、緒方 翼、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ショウジョウバエの小胞体ストレス誘導性1型糖尿病モデルにおけるインスリン産生細胞のアポトーシスとそれを回避する応答機構2018

    • Author(s)
      勝部 弘花、日南 有紀子、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Mitochondrial DNA damage induced by depletion of DNA polymerase gamma inhibits meiotic initiation in Drosophila spermatogenesis2018

    • Author(s)
      織田舞, 松尾樹, 井上喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ショウジョウバエ雄減数分裂における微小管重合および脱重合因子による中心小体伸長の拮抗的制御2018

    • Author(s)
      正田 健、浅野 裕貴、井上 喜博
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 寿命延長剤、抗老化剤、化粧料及び飲食品組成物2018

    • Inventor(s)
      井上喜博
    • Industrial Property Rights Holder
      井上喜博
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2018/029016
    • Overseas

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi