2017 Fiscal Year Research-status Report
動物地理区境界線「三宅線」を分布境界とする昆虫相形成過程の解明
Project/Area Number |
17K07528
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
矢後 勝也 東京大学, 総合研究博物館, 助教 (70571230)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 動物地理区 / 分布境界線 / チョウ類 / 生物地理 / 旧北区 / 東洋区 / 分子系統地理 / 自然史 |
Outline of Annual Research Achievements |
旧北区―東洋区間を隔てる動物地理区境界線の一つ「三宅線」を分布境界とした昆虫、特にチョウ類とガ類について、形態による分類学的再検討および複数の遺伝子を用いた分子系統解析や集団遺伝学的解析を行い、「三宅線」を挟んで南北に異なる昆虫相の遺伝的構造と形成過程を明らかにするとともに、各分類群で少しずつ異なる分化と多様化の成立要因を解明する。また、分岐年代を伴う生物地理学的情報に地史や気候変動の情報を重ねて過去を復元することで、系統分類学や生物地理学だけでなく、古地理学や古気象学に寄与し、さらには保全生物学への貢献も目指すことを目的とした。 平成29年度は、当初の予定以上にサンプルの収集や飼育に費用がかさんだ一方、分子系統解析に関する実験が思うほど進まなかった。海外調査では中国陝西省に赴き、十分な成果を得ることができた。研究成果としては、シジミチョウ科フジミドリシジミやツシマウラボシシジミ、オオルリシジミなどの分子系統地理および集団遺伝学的解析の結果について日本昆虫学会、日本鱗翅学会および日本蝶類学会の大会にて発表した。また、日本昆虫学会大会の創立100周年記念公開シンポジウムでも本研究成果が絡む保全生物学・自然保護に関する発表を行い、本学会和文誌の招待論文に出版した。さらに分布記録やGISシステム等を用いて日本と大陸を含むシジミチョウ科ゼフィルス類の固有地域と種豊富度の探索と分布形成史を探る解析を国際誌に発表した。科学系出版社の書籍でも成果の一部を出版した他、博物館HPのウェブミュージアム上でも研究成果をアップした。研究代表者(矢後)が所属する「東京大学総合研究博物館」主催の企画展示などでも研究内容を解説、図示し、本研究成果の公開発信を広く行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
サンプル収集については、南西諸島での調査が不十分であったものの、現地の協力者等によりある程度達成することができた。海外調査に関しては、現地の共同研究者の協力の下、中国にて調査を行い、サンプルの入手等で十分な成果を上げることができた。一部でまだ入手できていない地域のサンプルがあったり、サンプル数がやや不十分であったりしているが、入手の目処は立っている。 分子系統解析や形態学的研究に関しては、当初の予定ほど進められなかったが、研究成果の学会発表や投稿、出版などについては、一部で成果が得られた内容から積極的に進めてきた。研究代表者が所属する博物館主催の企画展でも成果の一部を展示、公開している。 このように分子系統解析等でやや遅れがみられたものの、それ以外での研究の進み具合や成果の出版、公開等はおよそ順調であった。次年度は遅れている研究内容を中心に力を入れて、研究に邁進していきたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は引き続き研究協力者との連携・協力を仰ぐとともに、昨年度実施できなかった「三宅線」より南方の調査を実行して、カバーしきれなかった重要な研究材料の収集等に重点を置く。特に韓国や台湾での研究協力者との研究打ち合わせや研究材料の受取も行う。また、今年度にあまり進まなかった分子系統解析を進めて、精度の高い解析結果を導くためのデータを蓄積する。 ここまでの成果を学会発表するとともに、一部のデータに関しては論文執筆、出版を進める。特に分類学的な変更や未記載種(亜種)があれば、この記載にも取りかかる。一方、本研究の一部を研究代表者が所属する博物館のホームページ内にあるウェブミュージアム上に研究成果をアップする他、次年度に代表者が所属する博物館にて開催予定の特別展において研究成果の一部を展示・発表することで、本成果を社会に広く公開発信する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 今年度における本研究では、分子系統解析に関する実験があまり進まなかったため、本実験で雇用を予定していた謝金が発生せず、結果として謝金分の予算が使用されなかった。また、中国での調査を旅費として計上していたが、本研究での中国のカウンターパートである華南農業大学の王敏教授によるプロジェクト研究費により賄われたため、この分の旅費の支払いが生じなかった。一方、当初の予想以上にサンプルの収集や飼育に時間や費用がかかったため、こちらに費用を多少割り当てることとした。以上のような理由から、差し引きで次年度使用額が生じることとなった。 (使用計画) 今年度の結果を検討しながら、当初の予定以上に分子系統解析を迅速かつ大量に進める。そのため、試薬、チップ、チューブ等の系統解析にかかる費用分を繰越金から割り当てて、多少増額とする。同時に実験助手の経費を大きく増額する。一部のデータに関しては、学会発表、論文執筆、出版を進めるが、論文出版では投稿料、カラーチャージ、オープンアクセス料、別刷代金などの費用が予想される。このことから成果発表のための費用もいくらか増額する。さらに研究代表者が所属する東京大学総合研究博物館では、次年度に昆虫関係の特別展の開催が決まったことから、本展示にて研究成果を発表するための経費も繰越金の一部を計上する。これには展示経費の他、簡易図録の費用などが考えられる。
|
Research Products
(22 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Species richness of Eurasian Zephyrus hairstreaks (Lepidoptera: Lycaenidae: Theclini) with implications on historical biogeography: an NDM/VNDM approach.2018
Author(s)
Zhuang, H., Yago, M., Settele, J., Li, X., Ueshima, R., Grishin, N. V. and Wang, M.
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 13(1)
Pages: e0191049
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-