2019 Fiscal Year Annual Research Report
Replacement process of symbiotic microbial communities caused by host hybridization and its effects on host termite
Project/Area Number |
17K07555
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
北出 理 茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (80302321)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野田 悟子 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (80342830)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 共生 / 群集 / 社会性 / 群集の融合 / 交雑 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヤマトシロアリ属のコロニーの分布と共生原生生物組成の調査を、本年度は鹿児島県トカラ列島(口之島、悪石島、諏訪之瀬島)と喜界島で行い、南西諸島の主要島嶼の調査が完了した。トカラ列島ではヤマトシロアリとアマミシロアリの分布を、喜界島ではアマミシロアリの分布を確認した。また、日本産の本属宿主の系統関係推定のため、MIG-seq法に替えて、収集した各地域個体群の試料のCOI, COII, ITS領域の塩基配列をサンガー法で決定し、最尤法で系統関係を推定した。トカラ列島・喜界島の本属宿主の共生原生生物は、通常の各宿主種の組成とほぼ同一だったが、トカラ列島のアマミシロアリで、ヤマトシロアリ特異的な種が1種確認された。ヤマトシロアリ属の系統関係とこの組成との比較から、トカラ列島での過去の宿主の種間交雑と、共生原生生物の水平転移が確認された。 ヤマトシロアリ属3種による交配実験と原生生物組成のモニタリングは、死亡率が高く、部分的データしか取得できなかった。そこで、本課題の当初の計画に戻し、ヤマトシロアリとカンモンシロアリ2種の交雑コロニーにおける共生原生生物組成の時間的変化(交雑後80日、240日、500日)を、腸内容物から抽出したDNAを鋳型にして、SSUrDNAの部分配列の網羅的解析で調べた。交雑巣の配列は80日では両宿主種由来の配列が混ざったものだったが、240日、500日ではほぼヤマトシロアリ由来の配列となった。これは形態による調査結果とも整合する。配列の継承には有意な偏りがあった。ただしTeranympha mirabilisの配列だけはカンモンシロアリ由来のものに収束しヤマト由来配列は消失した。 このほかに、シロアリのセルラーゼ活性測定と酸素を用いた除去の条件設定を行い、通常コロニー、交雑コロニー、除去-再感染コロニーを用いてセルラーゼ活性の比較を行うことが可能になった。
|
Research Products
(10 results)