• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

人為的環境撹乱および自然災害に伴う底生動物群集の変化の長期的定点観測

Research Project

Project/Area Number 17K07564
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

佐藤 慎一  静岡大学, 理学部, 教授 (70332525)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords底生動物 / 長期的定点観測 / 干潟・浅海域 / 大規模干拓 / 東日本大地震 / イベント前データ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでの22年間と同様に、2019年6月に諫早湾潮止め23年目の有明海奥部50定点および干拓調整池内16定点の採泥調査を継続的に実施した。また、同年7月には東日本大震災から9年目の宮城県東名海岸における底生動物の定量調査を実施し、同一地点・同一方法による震災前10年間と震災後9年間のデータと比較することで、底生動物群集の回復傾向を明らかにした。さらに同年8月には、韓国セマングム干拓においても過去18年間と同様の継続調査を行ない、干拓堤防建設前後の底生動物相の推移を明らかにして、諫早湾干拓のデータと比較した。
また、有明海と韓国セマングム干拓の研究成果について、過去20年間程度のデータを総括して、すべての実測データを電子付録として伴う総説1編と原著論文3編を学会誌に公表した。特に、有明海に関する一連の研究成果については、日本ベントス学会誌において特集を組んで他の研究者による原著論文を加えて6編を公開した。これら過去20年間以上にわたる実測データは、今後に実施されるであろう諫早湾干拓堤防の常時開門後の環境と生物群集の変化を解析する際に、開門前の比較可能な基礎的データとして活用されることが期待できる。
この他、本研究では2019年4月から2020年3月にかけて毎月1回、静岡県西部の浜名湖奥部6地点において潮下帯での環境・生物の定点観測を行い、アサリ稚貝の季節的な発生調査と採泥試料中の底生動物の種構成の季節変化を明らかにすることで、浜名湖におけるイベント前の通常状態における環境・生物の定量的データを収集した。また、静岡県内の狩野川河口においても、採泥器を用いた底生動物の採集を2019年8月と12月に行うことで、2019年10月の台風19号の豪雨による放水路解放前後の堆積物および大型底生動物の変化を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度も前年度と同様に当初に計画していた有明海・韓国セマングム干拓・宮城県東名海岸・浜名湖奥部における継続調査をすべて実施することが出来た。
また、静岡県周辺では、特に狩野川河口(バイパス放水路)において、底生動物調査を実施することが出来た。
これらの試料のソーティング作業も順調に進んでおり、過去と同一の方法・精度でのデータと比較が可能となっている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、有明海・韓国セマングム干拓・宮城県東名海岸・浜名湖・静岡県内河口干潟における採泥調査を今年度と同一の方法・精度で実施することで、大規模干拓や外来種侵入などによる人為的撹乱や、地震や津波などの自然災害に伴う環境と生物の変化過程をとらえ、急激な環境変動に対する生物の応答の普遍性を明らかにする予定である。しかし、新型コロナウィルスに伴う緊急事態宣言により、調査の一部が実施できるかどうか不安材料となっている。もし変更がある場合には、できる限り採集時期の延期により年内での実施を目指し、さらには来年度以降の継続的な実施も視野に入れている。

Causes of Carryover

本研究は平成29年度から開始したが、本研究を申請後に平成28年度が最終年度であった別の科研費事業の延長が認められた経緯がある。そのため、平成29年度に実施した有明海採泥調査および韓国セマングム調査への本事業からの支出が不要となったことで、残された助成金を平成30年度以降の継続調査で使用する予定であるとした。そして、今年度は当初からの当該年度に支払請求をした金額については計画通りに使用したが、上記の経緯により平成29年度に未使用だった金額はそのまま残されたため、それらが次年度以降の使用額となった。これらの助成金は、引き続き次年度以降の継続調査で使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] 仁荷大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      仁荷大学校
  • [Journal Article] Interannual variation in water quality, bottom sediments, and community structures of macrobenthic fauna in the Isahaya Bay reservoir, western Kyushu, Japan2020

    • Author(s)
      SATO Shin’ichi、AZUMA Mikio、MATSUO Masatoshi、OHTAKA Akifumi、KONDO Shigeo、ICHIKAWA Toshihiro、SATO Masanori
    • Journal Title

      Japanese Journal of Benthology

      Volume: 74 Pages: 115~122

    • DOI

      10.5179/benthos.74.115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Occurrence of Chironomid larvae (Insecta: Chironomidae) in sediments of the Isahaya Bay reservoir from 1998 to 20182020

    • Author(s)
      KONDO Shigeo、MOMOSHITA Hiroshi、SATO Shin’ichi、AZUMA Mikio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Benthology

      Volume: 74 Pages: 109~114

    • DOI

      10.5179/benthos.74.109

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temporal changes in benthic amphipod assemblages in the central part of the Ariake Sea during the five years following the dike closure in Isahaya Bay, Japan2020

    • Author(s)
      SUDO Hiroyuki、MATSUO Masatoshi、SATO Shin’ichi、AZUMA Mikio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Benthology

      Volume: 74 Pages: 100~108

    • DOI

      10.5179/benthos.74.100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Macrobenthic faunal change after dike construction in Saemangeum Lake, South Korea, with special emphasis on mollusks2019

    • Author(s)
      Sato Shin’ichi、Hong Jae-Sang、Kim Seok-Hyun
    • Journal Title

      Plankton and Benthos Research

      Volume: 14 Pages: 251~260

    • DOI

      10.3800/pbr.14.251

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Changes in distributional patterns in water quality, bottom sediments, and community structures of bivalves, gammaridean amphipods, and polychaetes in the Ariake Sea after dike construction for the reclamation of Isahaya Bay, western Kyushu, Japan2019

    • Author(s)
      YAMANAKA Takaki、SATO Shin’ichi、MATSUO Masatoshi、SATO Masanori、AZUMA Mikio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Benthology

      Volume: 74 Pages: 64~74

    • DOI

      10.5179/benthos.74.64

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interannual changes in the oligochaete communities in the reservoir pond of Isahaya Bay in the Ariake Sea, Kyushu, since shut of the floodgate2019

    • Author(s)
      OHTAKA Akifumi、SATO Shin’ichi、AZUMA Mikio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Benthology

      Volume: 74 Pages: 75~80

    • DOI

      10.5179/benthos.74.75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Distribution of 24 species of polychaetes in the Ariake Sea, Kyushu, Japan: 10-year change based on surveys in 1997, 2002, and 20072019

    • Author(s)
      ORITA Ryo、SATO Masanori、SATO Shin’ichi、KONDO Hiroshi、MATSUO Masatoshi、AZUMA Mikio、YAMANISHI Ryohei、IBRAHIM Yusof Shuaib、MATSUSHITA Satoshi、SHIMOMURA Mami
    • Journal Title

      Japanese Journal of Benthology

      Volume: 74 Pages: 43~63

    • DOI

      10.5179/benthos.74.43

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New Find of an Indo-West Pacific echiuran Listriolobus brevirostris from Jakarta Bay, Indonesia (Polychaeta: Echiura) in 2018, due probably to human-mediated introduction2019

    • Author(s)
      Teruaki Nishikawa, Shin'ichi Sato, Yuichi Hayami, Suhendar I Sachoemar and Agus Sudaryanto
    • Journal Title

      Biogeography : international journal of biogeography, phylogeny, taxonomy, ecology, biodiversity, evolution, and conservation biology

      Volume: 21 Pages: 71-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災後の仙台湾蒲生干潟におけるアサリの生殖周期の解析2019

    • Author(s)
      鈴木 奏・佐藤慎一
    • Organizer
      2019年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
  • [Presentation] 松島湾東名浜における東日本大震災前後の貝類遺骸集団の種構成の変化2019

    • Author(s)
      柿本 悠・佐藤慎一・千葉友樹
    • Organizer
      日本古生物学会2019年年会
  • [Presentation] 浜名湖における貝形虫の生息分布の変遷ーBicornucythere属の加入と分類ー2019

    • Author(s)
      中村大亮・岡田悟・塚越哲・佐藤慎一
    • Organizer
      日本古生物学会2019年年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi