2019 Fiscal Year Annual Research Report
A study of changes in deciduous dentition of skeletal remains of Japanese in terms of dietary habits
Project/Area Number |
17K07583
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
鈴木 敏彦 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70261518)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本人 / 古人骨 / 乳歯 / 咬耗 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,乳歯の歯冠エナメル質にみられる咬耗などの物理的変化を,幼小児期における食性や栄養状態を表す指標として捉え,日本人の幼小児骨に残された歯を調査分析することで,生活史の時代的・地理的変遷を探ろうとするものである。過去3年間の研究を通じて,まず咬耗度の観察基準の規格化を図り,次いで縄文・弥生・中世(鎌倉)・近世(江戸)各時代の乳幼児古人骨の乳歯,更には現代日本人幼児の歯列石膏模型,現代モンゴル人の歯列石膏模型の咬耗状態の観察と記録を行った。今回の調査により,乳歯咬耗の時代変化は永久歯の咬耗とは異なるパターンを示す可能性が示唆された。すなわち現代人よりも他時代の集団は乳臼歯の咬耗が強いこと,また縄文時代集団では他の時代集団との比較において格別に咬耗が顕著であるとはいええないことが判明した。また現代日本人とモンゴル人との比較では,上顎乳前歯部では咬耗変化の差がなかったのに対し,下顎乳前歯部ではモンゴル人のほうが急速に咬耗が進行すること,また上下顎ともに乳臼歯部ではモンゴル人は日本人よりも咬耗の進行が顕著で,これは両集団の幼児期の食性が反映されていることが推測された。今回,特に食習慣の異なる他の人類集団(モンゴル人)についての咬耗を評価できたことで,日本人集団の特性をより具体的に明らかにできたことは,研究開始当初の研究計画にはなかった大きな成果と言える。また新たに歯冠表面の3次元画像解析による咬耗量の定量的評価に着手し,可搬式の3次元計測装置の導入や,処理方法の検討を行った。十分な3次元データ処理能力をもつコンピュータの導入が研究期間の後半であったため最終的な結果はまだ得られていないが,方法論的には簡易に歯冠表面の形状を取得できる手法が確立された。
|
Research Products
(7 results)