• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ヒトのブラキエーション動作の運動学的・筋電図学的分析

Research Project

Project/Area Number 17K07590
Research InstitutionOsaka Kawasaki Rehabilitation University

Principal Investigator

岡 健司  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (70629633)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsブラキエーション / 腕渡り / 雲梯 / 三次元運動解析 / 表面筋電図 / ロコモーション
Outline of Annual Research Achievements

ヒトは地上での二足歩行に適応した身体構造・機能を有するが、雲梯などに上肢で懸垂して前進するブラキエーションのようなロコモーションを行うこともできる。二足歩行とブラキエーションのように様式の異なるロコモーション間で体幹・体肢の働きを比較することで、ロコモーション全般における推進や姿勢調節の機序の一端が明らかになるのではないかと考える。本研究は、懸垂型移動行動であるブラキエーション時および二足歩行時の体幹・体肢の働きを、運動学的および筋電図学的手法によって比較分析し、ヒトの移動運動全般における姿勢調節に体幹・体肢が果たす役割を明らかにすることを目的とする。
実験室内に設置した雲梯を支持基体として、ヒトのブラキエーション時の体肢運動と体幹、下肢筋活動の計測を行った。ブラキエーション動作時における脊柱起立筋の活動は、同側手での片手支持期に増し、両手支持期に減るといったphasicな活動を示し、片手支持期に体幹傾斜を引き止めて体幹姿勢を保持し、体肢の振り出しに備えていることが示唆された。下肢運動については現在分析中であるが、上肢のみで身体を支持して前進するブラキエーション動作においても、下肢運動は活発に生じており、推進や姿勢の安定に関与することが推測される。ヒトが日常的に行わないロコモーションにおいても移動が円滑になされるように、体幹や下肢は外力に応じて適切に姿勢安定と推進を補助するように活動するという可能性が考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブラキエーション動作時の筋電図と三次元運動の同時計測を、健常成人に加えて、被験者数は少ないが体操教室に通う懸垂動作に慣れた子どもにおいても行い、データを取得することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、追加のデータ収集を行うとともに、前年度までに計測した筋電図学的データと運動学的データの対応づけに注力する。ブラキエーション時と歩行時のデータを比較し、ブラキエーション時における体幹・下肢の筋活動パターンの特徴を分析する。

Causes of Carryover

物品費、旅費等を当初の計画よりも削減できたことにより、次年度使用額が生じた。次年度は、継続して実験の消耗品の購入等に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ヒトにおける腕渡り動作の三次元運動解析の試み2019

    • Author(s)
      岡健司, 小枩武陛
    • Journal Title

      大阪河崎リハビリテーション大学紀要

      Volume: 13 Pages: 55-61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトの懸垂型ロコモーション時における体幹筋の活動2018

    • Author(s)
      岡健司, 小枩武陛
    • Organizer
      第72回日本人類学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi