2017 Fiscal Year Research-status Report
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)が骨代謝の生理的多型性に及ぼす影響
Project/Area Number |
17K07593
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
安部 恵代 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (90372771)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有馬 和彦 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30423635)
西村 貴孝 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80713148)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 骨量 / 血管内皮細胞増殖因子 / 生理的多型性 |
Outline of Annual Research Achievements |
長崎県五島市における既存の多施設多目的コホート研究のうち、2014~2016年度の参加者1724名で、血清及びDNA採取が完了している。本対象者は、特定健康診査参加者のうち、同意を得られた40歳以上の男女であり、全対象者において臨床情報(既往症、生活習慣など)の取得、生化学的検査結果、血清副甲状腺ホルモン値の測定が、1124名について骨吸収マーカーであるTRACP-5bおよび骨形成マーカーである骨型アルカリフォスファターゼ(BAP)及び、踵骨超音波法による骨量測定(stiffness index)が完了している。現在全対象者において、血清を用い、血清VEGF測定を進めているところであり、H30年度までの2年間で全対象者の測定を完了する予定である。今後、VEGF遺伝子多型の検討も行い、臨床的背景因子(生化学的検査結果、血清副甲状腺ホルモン値、既往症、飲酒、喫煙、運動習慣、骨折歴など)の情報と合わせて、データベース化し、血清VEGFレベルと骨量、骨代謝マーカーの関連を、多角的に検討することとする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
使用可能な検体が、当初予定よりやや少なくなっているが、解析に影響はなく、また血清VEGF測定も問題なく進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、平成30年度までに血清VEGF測定を完了し、さらにVEGF遺伝子多型の検討も加え、骨量、骨代謝マーカーとの関連の生理的多型性を、様々な背景因子について調整し明らかにしていく予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度中に必要なVEGF測定キット数が、当初計画より少なかったため。残金はH30年度に必要なVEGF測定キットの購入に充てる。
|