• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Genetic diversity for brown planthopper resistance in Sri Lanka rice

Research Project

Project/Area Number 17K07606
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

藤田 大輔  佐賀大学, 農学部, 准教授 (80721274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 正哉  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, チーム長 (00370619) [Withdrawn]
真田 幸代  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, グループ長 (80533140)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsイネ / トビイロウンカ / 抵抗性遺伝子 / 広域抵抗性 / 集積系統
Outline of Annual Research Achievements

インド・スリランカ原産の在来イネ品種は、トビイロウンカ抵抗性を保有する割合が高いことが知られている。近年、アジア全域の トビイロウンカに対して、広域的な抵抗性を示す品種 PTB33 や Rathu Heenati が存在することが明らかになった。本研究では、研究期間内に、以下の3つに関して明らかにする。(1)スリランカ原産のトビイロウンカ抵抗性品種が保有する遺伝子座を網羅的に特定する、(2)スリランカ原産の品種を用いて、既報の遺伝子座に関する対立遺伝子間の差異を推定、(3)広域的な抵抗性品種PTB33やRathu Heenatiが保有する遺伝要因の解明を行っている。
(1)として、異なる地域・国由来のトビイロウンカ集団をもちいて、ゲノムワイド関連解析を行うことで、スリランカ地域の在来品種(約150品種)が保有するトビイロウンカ抵抗性遺伝子座を網羅的に推定する。集団内の強度抵抗性品種の割合が少なかったため、ゲノムワイド関連解析だけでは、抵抗性遺伝子座を特定できない可能性が高い。そのため、F2集団(感受性品種/強度抵抗性品種)の作出を行った。
(2)として、既報の5つの抵抗性遺伝子に関して、抵抗性遺伝子の塩基配列を解読するためのプライマーを設計し、対象となる遺伝子の塩基配列の解読を行った。また、BPH17に関して、抵抗性遺伝子の有無を判別できるマーカーを用いて解析した。
(3)として、F2集団(bph2+Bph3-PYL / PTB33 とBph3+17-PYL /Rathu Heenati由来)を育成し、近年飛来してきたトビイロウンカ集団に対して抵抗性評価を行った。トビイロウンカの加害力が強すぎるため、トビイロウンカ抵抗性遺伝子座を検出できなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] インド型イネ品種PTB33由来のトビイロウンカ抵抗性遺伝子のマッピングと抵抗性評価2021

    • Author(s)
      Nguyen Dinh Cuong, 真田幸代, 松村正哉, 安井秀, 鄭紹輝, 藤田大輔
    • Organizer
      日本育種学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi