• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of tuberization by florigen activation complex

Research Project

Project/Area Number 17K07609
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

田岡 健一郎  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 特任助教 (00467698)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフロリゲン / ジャガイモ / 塊茎形成
Outline of Annual Research Achievements

ジャガイモにおいて、フロリゲン様タンパク質SP6Aが転写因子FDL1とフロリゲン複合体を形成して塊茎(イモ)形成を促進し、アンチフロリゲン様因子が抑制することを強く示唆するデータを得ている。本研究では、塊茎分化進行過程でのSP6AやFDL1の局在変化やそれらの相互作用変化を明らかにし、塊茎分化初期マーカー遺伝子の発現変化と合わせて、フロリゲン複合体が誘導する塊茎分化の初期過程を細胞増殖・分化の観点から理解することを目的としている。昨年度に、原種に近い品種であるandigena W553-4を形質転換の親株として用いた結果、カナマイシンによる選抜でSP6AやFDL1のレポーター形質転換株を複数得ることができた。しかし、ハイグロマイシンやバスタによる選抜は困難であり、それらを用いた2重形質転換体を得ることはできなかった。本年度は、得られた1重形質転換体の発現解析をおこなったところ、複数の形質転換ラインでレポーターであるGUSの染色が確認できた。しかし、その発現は弱く安定していなかったため、更なる選抜が必要と考えられた。塊茎形成過程の各段階を詳細に解析するための試験管内塊茎誘導をandigena W553-4を用いて再現する実験系の構築を行い、塊茎誘導できるスクロース濃度とキネチン濃度を決定した。フロリゲン複合体の形成を阻害する候補化合物を得ていたため、薬理学的な観点からのアプローチを検討した。その結果、阻害剤によって、培養細胞内でのSP6AとFDL1の相互作用を阻害できることがわかった。また、SP6A過剰発現体での塊茎形成促進効果も阻害できることがわかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] フロリゲン活性化複合体阻害化合物による花成調節2020

    • Author(s)
      田岡健一郎,河原郁美,島谷善平,寺田理枝,辻寛之,児嶋長次郎
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] フロリゲン複合体形成を制御する化合物による花成調節2019

    • Author(s)
      田岡健一郎,河原郁美,島谷善平,寺田理枝,辻寛之,児嶋長次郎
    • Organizer
      第37回日本植物細胞分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi