• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of growth mechanisms of soybean plants in relation to temperature response and rhizobium.

Research Project

Project/Area Number 17K07621
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

長菅 輝義  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (80515677)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsダイズ / 気温 / 地温 / 乾物 / 成長解析
Outline of Annual Research Achievements

1.大豆栽培上の問題点の一つである地上部過繁茂のメカニズムを明らかにするため、そのキー要素である気温・地温反応からダイズの乾物生産(重量的成長)の特徴を解析した。土耕栽培したダイズと礫耕栽培したダイズを実験に供試したところ、総重量である全乾物重において温度処理の有意な効果が確認できたのは土耕栽培したダイズの気温と地温の相互作用のみであり、両栽培方法で有意な温度処理の効果がみられた草丈や茎長と特徴が異なった。成長解析の結果をみると、乾物生産の質的要因である葉の光合成の指標の純同化率は全乾物重の変化と類似し、土耕栽培したダイズでは高地温よりも低地温で大きかった。一方、礫耕栽培したダイズの純同化率は同一地温条件下では低気温よりも高気温区で大きく、同一気温条件下では低地温区よりも高地温区の方が大きかった。葉の薄さの指標となる平均比葉面積は、両栽培したダイズで全乾物重や葉面積の変化と類似し、かつ、高気温区の方が大きかった。平均比葉面積は葉肉光合成能力ともリンクし、葉が厚いと葉肉光合成能力も高いと言われる。しかし、純同化率と平均比葉面積の変化が類似しなかったことから、葉の光合成の変化は葉肉光合成能力ではなく気孔開度の変化に強く依存すると推察された。
2.地温条件のみを5段階に変化させた環境でダイズを栽培し、その変化を解析したところ、草丈およびその構成要素で明確な地温応答が確認された。気温・地温処理実験ではダイズの栄養成長において地温応答を確認することは困難だったが、本研究による詳細な実験により、気温応答よりは小さいかもしれないがダイズの成長は地温に応答することが明確となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effect of shade treatment after the beginning bloom stage on seed production of soybean cultivar ‘Fukuyutaka’ and ‘Misato-zairai’ without branching vegetation.2019

    • Author(s)
      Nagasuga, K., Umezaki, T.
    • Journal Title

      Environmental Control in Biology

      Volume: 57 Pages: 113-117

    • DOI

      https://doi.org/10.2525/ecb.57.113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 夏期と秋期におけるダイズ品種‘フクユタカ’と‘美里在来’の栄養成長の土壌水分応答.2019

    • Author(s)
      長菅輝義,梅崎輝尚
    • Journal Title

      植物環境工学会

      Volume: 31 Pages: 1-9

    • DOI

      https://doi.org/10.2525/shita.31.152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダイズ品種 「フクユタカ」 と 「美里在来」における子実肥大始期の個体群内相対照度と成熟期の層別粒重との関係.2019

    • Author(s)
      長菅輝義,加藤孝亮,梅崎輝尚
    • Journal Title

      農業生産技術管理学会

      Volume: 26 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ダイズ葉柄の伸長規則性に関する研究.2019

    • Author(s)
      大橋宗真,栗田春奈,高橋行継,長菅輝義,長屋祐一,梅崎輝尚
    • Journal Title

      日本作物学会紀事

      Volume: 88 Pages: 268-272

    • DOI

      https://doi.org/10.1626/jcs.88.268

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 土耕および砂耕栽培した栄養成長期のダイズの外部形態に及ぼす地温の影響.2019

    • Author(s)
      服部沙蘭・長菅輝義
    • Organizer
      日本作物学会第248回講演会
  • [Presentation] 土耕および礫耕栽培したダイズの乾物生産の気温・地温反応.2019

    • Author(s)
      市川航大・中森俊雄・長菅輝義
    • Organizer
      日本作物学会第248回講演会
  • [Presentation] 時期別灌水処理がダイズ品種「美里在来」と「フクユタカ」の子実生産に及ぼす影響.2019

    • Author(s)
      角田唯奈・笹山哲央・山口菜里・梅崎輝尚・長菅輝義
    • Organizer
      日本作物学会第248回講演会
  • [Presentation] ダイズ品種‘フクユタカ’と‘美里在来’の栄養成長期の外部形態に及ぼす気温および,地温の効果.2019

    • Author(s)
      柴田賀代・市川航大・梅崎輝尚・長菅輝義
    • Organizer
      日本作物学会第249回講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi