2017 Fiscal Year Research-status Report
サツマイモの塊根肥大を促進する新たなエンドファイトの機能解明
Project/Area Number |
17K07634
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
大脇 良成 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, グループ長 (60355542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 圭毅 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 主任研究員 (40414750)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エンドファイト / サツマイモ |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで分離したエンドファイト細菌の菌株をサツマイモ無菌苗に接種し、サツマイモの地上部、根の生育および塊根形成に対する影響を観察した。エンドファイトを接種したサツマイモの地上部では、今回の栽培期間においては菌接種の影響は認められなかった。一方、地下部においては、細根の発達には影響が見られなかったが、塊根の初期肥大がエンドファイトの接種により促進される傾向が認められた。そこで、この現象を遺伝子発現の面から解析するため、菌接種および非接種のサツマイモについて、塊根形成初期のサンプルを採取しRNAの抽出を行った。今後、これらのサンプルを用いて、塊根形成遺伝子の発現について検討を行うとともに、遺伝子発現の網羅的解析に向けた準備を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、エンドファイトの接種がサツマイモの塊根形成に及ぼす影響について、遺伝子発現の面から解析を進める計画であった。しかし、採取した塊根からのRNA抽出において、当研究室で従来用いている方法では収量および純度が著しく低く、解析に必要な試料が得られないことが判明した。そこで、貯蔵組織からのRNA抽出に適した新たな手法の確立を図ったため、当初計画に対して若干の遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
遺伝子抽出に関わる手法的な問題が解決したため、研究の推進に必要なサンプルを得ることができた。今後、計画していた遺伝子の網羅的解析を進め、エンドファイトの感染がサツマイモの塊根形成に及ぼす影響を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
今年度は、RNA抽出手法の確立に時間を要したため、計画していた遺伝子の網羅的発現解析が未実施となり、残額が生じた。手法的な問題が解決したため、これらの解析を行うとともに、得られた成果を学会等で発表するための経費として使用する予定である。
|