• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ブドウ栽培適地の特定:香り生合成遺伝子マーカーと環境センシングシステムの活用

Research Project

Project/Area Number 17K07639
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

鈴木 俊二  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60372728)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsロタンドン / シラー / 気温 / 土壌水分量 / 醸造法
Outline of Annual Research Achievements

シラーワインの香りの特徴を形容する表現として胡椒などの言葉が用いられることが多い。日本で栽培された様々なブドウ品種を分析した結果、シラー果実が他のブドウ品種と比較して顕著にロタンドンを高含有していた。ブドウ果実中のロタンドン蓄積は栽培環境に影響を受けやすく、同じ栽培地であっても栽培年に応じて醸造されるワイン中のロタンドン濃度は大きく変動した。本年度は、栽培環境の気温とロタンドン量の相関関係、醸造法の違いがシラーワイン中のロタンドン含量に及ぼす影響と土壌センサーを用いた土壌水分などの測定方法および灌漑システムを用いた土壌水分量の調整法の確立を実施した。栽培環境の気温に関しては、海外での報告例と同じように、冷涼な気候ほどシラーワイン中のロタンドン量が増加することを確認した。醸造法に関しては、発酵前低温醸し区 、発酵前高温醸し区、発酵後期高温醸し区は発酵終了後のシラーワイン中のロタンドン含量に大きな影響を与えなかった。ロタンドンは疎水性の高い物質であり、ブドウ果実からのロタンドン抽出効率は処理温度に依存しないことが示唆された。したがって、本申請課題が提案するように、シラーワイン中のロタンドン含量はブドウ果実の栽培環境に影響されるため、シラー果実にロタンドンを多く蓄積させる栽培環境を特定する必要があることが再認識された。土壌水分量に関しては、土壌センサーにより経日的に水分量を計測する方法を確立した。また、土壌水分含量が一定の水分量以下に低下した場合灌水システムにより土壌水分量を戻す手法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請書で提案した、シラー果実のロタンドン蓄積量を見積もる遺伝子マーカーとしてFPPSおよびDXS遺伝子が有効か否かを気象条件の異なる複数の圃場で評価することに関し、複数の圃場での気象条件の特定が遅れているため(大きく気象条件が異なる圃場が少ない)遅れが生じている。一方、醸造法の違いがシラーワイン中のロタンドン含量に及ぼす影響を新たに実施したことは評価できる。

Strategy for Future Research Activity

目標値として、10圃場を本研究に供試することを提案しているため、実現に向け実験に供試するシラー栽培地を設定する。一方で、研究に遅れが生じないよう、山梨県甲州市および長野県長野県上田市でのデータ取りを進める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ワイン醸造におけるrotundoneの特性2017

    • Author(s)
      高瀬秀樹, 清道大輝, 佐々木佳菜子, 小林弘憲, 鈴木俊二, 高田良二, 松尾弘則
    • Organizer
      日本ブドウ・ワイン学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi