• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

害虫カミキリムシが特異的に利用している因子を組み合わせた行動制御システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K07686
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

安居 拓恵  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, グループ長 (80414952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 哲也  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 研究領域長 (20414625) [Withdrawn]
辻井 直 (藤原直)  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, 調整監・技術支援センター長等 (40568440) [Withdrawn]
鈴木 敏夫  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80202133)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords接触性フェロモン / 揮発性フェロモン / 病原糸状菌製剤
Outline of Annual Research Achievements

カミキリムシは果樹などの各種永年作物の幹の内部を食害し枯死させるため、農業上大変重要であるにもかかわらず防除が難しいものが多い。カミキリムシの行動を解明し、様々な手法を組み合わせることで、行動制御を行うことを目的としている。広食性の果樹害虫ゴマダラカミキリではオスはメス体表上の接触性のコンタクトフェロモン存在下では滞在時間が長時間に及ぶことから、メス体表抽出物を利用した行動制御、害虫防除ができると考えた。メス体表抽出物をガラスダミーに塗布し、オスに提示すると、最大8時間ダミーを抱え込む行動が観察された。すでに微生物防除剤として市販されている、昆虫病原糸状菌製剤バイオリサカミキリスリムと組み合わせることで、製剤上での滞在時間を延ばし、感染効率を上げることが可能であることが明らかとなった。さらに、感染オスがメスと交尾することでメスにも水平伝播することも明らかとなった。以上の結果を特許申請した。
また,バラ科果樹害虫である、侵入害虫のクビアカツヤカミキリでは、懸案事項であったフェロモン製材の有効期間を延ばすことを目的に、室内実験で様々な剤と溶媒を試し、揮発するフェロモン量を分析するなどして、候補製剤をいくつか見出した。その結果、有効期間を従来の2倍に延長させることが可能となり、誘引効果も野外で確認し、誘引力が全期間維持されることを確認した。これらの結果は論文にまとめて英文誌に投稿し、受理された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ゴマダラカミキリでは,接触性フェロモンを含むメス体表抽出物と病原糸状菌製剤の組み合わせが感染に与える影響を評価し、糸状菌製剤単独よりも感染効率が上がることを明らかにし、特許を申請した。また、論文にまとめて英文誌に投稿した。また、クビアカツヤカミキリについては、前年までと比較して被害モモ園での成虫の発生数が少なく、誘引剤の誘引力の比較には厳しい状況であった。その中で一部室内実験も可能であった誘引剤の有効期間の延長については、野外試験も含めて論文にまとめて英文誌に投稿し、掲載された。計画通り。しかし追加実験用のゴマダラカミキリ成虫の確保がコロナの影響により想定よりも少なく、論文化が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

必要なデータはそろえることができたため、研究期間を1年延長することにより、遅れていた論文化を推進し、R3年度中の受理を目指す。

Causes of Carryover

論文化が遅れたため、英文校閲費や論文掲載費などが残額として残った。次年度使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Extension of sustained pheromone release for monitoring an emerging invader, red-necked longicorn beetle Aromia bungii (Coleoptera: Cerambycidae)2021

    • Author(s)
      Yasui Hiroe、Fujiwara-Tsujii Nao、Kugimiya Soichi、Haruyama Naoto
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 56 Pages: 291~297

    • DOI

      10.1007/s13355-021-00726-w

    • Peer Reviewed
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カミキリムシ科昆虫の防除方法2020

    • Inventor(s)
      辻井直・安居拓恵
    • Industrial Property Rights Holder
      辻井直・安居拓恵
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-207488

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi