• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of control system which consists of factors specifically utilized by insect pest longicorn beetles

Research Project

Project/Area Number 17K07686
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

安居 拓恵  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, グループ長補佐 (80414952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 哲也  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 研究領域長 (20414625) [Withdrawn]
辻井 直 (藤原直)  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中日本農業研究センター, 推進室長・技術支援センター長等 (40568440) [Withdrawn]
鈴木 敏夫  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80202133)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords揮発性フェロモン / 接触性フェロモン / コンタクトフェロモン / 昆虫病原糸状菌 / 触角応答 / 行動制御
Outline of Annual Research Achievements

カミキリムシは果樹等の幹の内部を食害し枯死させるため、農業上大変重要であるにもかかわらず防除が難しいものが多い。カミキリムシの行動を解明し、様々な手法を組み合わせることで、行動制御を行うことを目的とする。日本在来のゴマダラカミキリでは、揮発性性フェロモン探索の過程で、オスが放出し、オスおよびメス成虫の触角が応答する活性2物質(近縁種と同じ物質と判明)と、新たに雌雄成虫両方から揮発する物質で、触角が応答する活性物質も発見し、論文化した。また、オスはメス体表上の接触性のコンタクトフェロモンを認識することによってそこに定着する。必須成分であるゴマダラクトン類は複雑な化学構造であるため合成が困難であったが、全合成に成功した。合成物が天然のゴマダラクトン類に匹敵する活性をもつことが明らかとなり、複数成分にまたがるコンタクトフェロモン成分の全容が解明できた。これについては特許および論文化した。オスはメス体表上のコンタクトフェロモン存在下では滞在時間が長時間に及ぶことから、メス体表抽出物を利用した行動制御・防除ができると考えた。メス体表抽出物を塗布したガラスダミーと、市販の昆虫病原糸状菌製剤とを組み合わせることで、製剤上での滞在時間を延ばし、感染効率を上げることが明らかとなった。さらに、感染オスがメスと交尾することでメスにも水平伝播した。以上の結果を特許出願し論文も受理された(最終年度成果)。
バラ科果樹害虫の侵入害虫クビアカツヤカミキリでは、オス特異的な成分の誘引性を野外で確認し、性・集合フェロモン成分を同定した。また、懸案事項のフェロモン製剤の有効期間を延ばすため、様々な剤と溶媒を試し、揮発するフェロモン量を分析し、候補製剤をいくつか見出した。その結果、有効期間を従来の2倍にすることが可能となった。また、メスの寄主選好性ににおいが関与していることを明らかにした。これらも論文化した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Improving Contagion and Horizontal Transmission of Entomopathogenic Fungi by the White-Spotted Longicorn Beetle, Anoplophora malasiaca, with Help of Contact Sex Pheromone2021

    • Author(s)
      Fujiwara-Tsujii Nao、Yasui Hiroe
    • Journal Title

      Insects

      Volume: 12 Pages: 383~383

    • DOI

      10.3390/insects12050383

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クビアカツヤカミキリの産卵行動における寄主植物のにおい情報の関与.2021

    • Author(s)
      安居拓恵 上地奈美
    • Journal Title

      関東東山病害虫研究会報

      Volume: 68 Pages: 66-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クビアカツヤカミキリ成虫の寄主選択ににおい情報は関与するか2022

    • Author(s)
      安居拓恵、上地奈美
    • Organizer
      第66回日本応用動物昆虫学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi