• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

「共生糸状菌」の二次代謝産物:ゲノムからの発掘と生物間相互作用における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 17K07742
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

本山 高幸  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 専任研究員 (70291094)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords応用微生物 / 菌類 / ゲノム / 抗生物質 / 共生
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、共生糸状菌の宿主を用いた二次代謝産物の役割の解析を行うとともに、共生糸状菌を用いた化合物発掘を継続し、発掘した化合物を用いて化合物の生物間相互作用における役割を解析した。イネいもち病菌を放線菌Streptomyces griseusが生産するタンパク質合成阻害剤シクロヘキシミドで処理することにより、二次代謝産物のdihydropyriculol(DHP)の生産が誘導されることを見出した。DHPの生理作用は今まで知られていなかったが、DHPはS. griseusに対して強力な生育阻害活性を示すことを見出し、微生物間相互作用に関与することが示唆された。Gloeophyllum trabeum(キノコ、植物病原菌)のグループC TAS1ホモログの大量発現株でテヌアゾン酸と類似で、テヌアゾン酸とは異なる化合物の大量生産が引き起こされることを見出していた。大量発現株を大量培養して化合物の精製を試みたが、生産量が低いために精製は困難だった。そこで、グループC TAS1ホモログのイネいもち病菌での異種発現を行ったところ、テヌアゾン酸の大量生産が認められた。宿主でのグループC TAS1ホモログの大量発現ではテヌアゾン酸の類縁化合物と推定される化合物の大量生産が認められていたため、他にも生合成に必要な酵素の遺伝子があることが示唆された。グループC TAS1ホモログ遺伝子の近傍に、修飾酵素遺伝子の候補が存在し、生合成遺伝子クラスターを形成していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、共生糸状菌から発掘した化合物の役割を明らかにするとともに、共生糸状菌を用いた化合物発掘を継続し、発掘した化合物を用いて化合物の生物間相互作用における役割を明らかにすることを目的とした。イネいもち病菌を用いて二次代謝産物のdihydropyriculol(DHP)が微生物間相互作用に関与することを示唆するデータを得た。また、グループC TAS1ホモログがグループA TAS1と同様にテヌアゾン酸を生合成することを見出した。更に、テヌアゾン酸が更に修飾されて、最終産物が生じることが示唆された。以上のように、おおむね順調に研究が進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後はグループC TAS1ホモログが生産する化合物の単離・構造解析と生理活性の解析および生合成メカニズムに関する解析を主に行い、関連した成果に関して学会及び論文での発表を行う。まず、Gloeophyllum trabeum(キノコ、植物病原菌)のグループC TAS1ホモログの遺伝子クラスターの遺伝子群の大量発現株を大量培養して、化合物を精製し、構造解析を行なう。次に、発掘した化合物を用いて宿主生物以外の生物に対する生育阻害活性を解析する。非宿主生物として、バクテリア、酵母、糸状菌、動物細胞等を用いる。

Causes of Carryover

次年度使用額が349,861円生じた。新しいタイプの二次代謝酵素TAS1のホモログを用いた共生糸状菌からの化合物発掘において、グループC TAS1ホモログが生産する化合物に関して様々な解析を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、研究を研究計画通り遂行することが困難であった。そのため、化合物精製や構造決定および生理作用解析等に関する研究費が減少し未使用額が生じた。
次年度は、計画変更に伴いグループC TAS1ホモログが生産する化合物の単離・構造解析と生理活性の解析および生合成メカニズムに関する解析及びそれに関する学会及び論文での発表を行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。25万円で物品購入を行い、研究を遂行する。その他の10万円で英文校閲等を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Controlling the production of phytotoxin pyriculol in Pyricularia oryzae by aldehyde reductase2021

    • Author(s)
      Furuyama Yuuki、Motoyama Takayuki、Nogawa Toshihiko、Hayashi Toshiaki、Hirota Hiroshi、Kiyota Hiromasa、Kamakura Takashi、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 126~133

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dihydropyriculol produced by Pyricularia oryzae inhibits the growth of Streptomyces griseus2021

    • Author(s)
      Furuyama Yuuki、Motoyama Takayuki、Nogawa Toshihiko、Kamakura Takashi、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 1290~1293

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unique features of the ketosynthase domain in a nonribosomal peptide synthetase?polyketide synthase hybrid enzyme, tenuazonic acid synthetase 12020

    • Author(s)
      Yun Choong-Soo、Nishimoto Kazuki、Motoyama Takayuki、Shimizu Takeshi、Hino Tomoya、Dohmae Naoshi、Nagano Shingo、Osada Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 11602~11612

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Secondary Metabolites of the Rice Blast Fungus Pyricularia oryzae: Biosynthesis and Biological Function2020

    • Author(s)
      Motoyama Takayuki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 8698~8698

    • DOI

      10.3390/ijms21228698

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Chemical induction of fungal secondary metabolism toward production of novel bioactive secondary metabolites2021

    • Author(s)
      Abdelhakim Amin Islam Adel、本山 高幸、二村 友史、長田 裕之
    • Organizer
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [Presentation] イネいもち病菌におけるpyriculol類縁体の未知生理機能の解析2020

    • Author(s)
      古山 祐貴 、本山 高幸 、鎌倉 高志、長田裕之
    • Organizer
      糸状菌分子生物学研究会若手の会 第八回ワークショップ
  • [Presentation] タンパク質合成阻害剤hygromycin B処理による二次代謝の誘導と1233A生合成遺伝子クラスターの発見2020

    • Author(s)
      加藤 翔、本山 高幸、浦本 雅一、野川 俊彦、鎌倉 高志、長田 裕之
    • Organizer
      糸状菌分子生物学研究会若手の会 第八回ワークショップ
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗マラリア活性を示す新規生理活性物質及びその用途2021

    • Inventor(s)
      長田裕之、本山高幸、アブデルハキム イスラム アデル、二村友史
    • Industrial Property Rights Holder
      長田裕之、本山高幸、アブデルハキム イスラム アデル、二村友史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-034047

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi