• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of novel regulatory mechanisms of membrane proteins mediated by protein N-myristoylation

Research Project

Project/Area Number 17K07758
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

内海 俊彦  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (20168727)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsタンパク質N-ミリストイル化 / 膜タンパク質 / タンパク質脂質修飾 / 細胞小器官
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質N-ミリストイル化は、これまで可溶性の細胞質タンパク質に生じ、膜への局在化を介して細胞情報伝達をはじめとする特異的機能を発現することが知られてきた。これまでに我々は、ヒトタンパク質配列情報をもとに、ヒト細胞内に存在するN-ミリストイル化タンパク質を網羅的に同定した結果、約40個ものN-ミリストイル化された膜貫通タンパク質が存在する事を明らかにした。本研究では、これらの膜タンパク質に生ずるN-ミリストイル化の機能とその機能発現の分子機構を解明し、N-ミリストイル化を介した、膜タンパク質の新たな機能制御機構の存在を明らかにすることを目的としている。2019年度の研究においては、非小細胞肺がんや大腸がん組織での高発現が報告されているタンパク質ANKRD22の細胞内局在、膜局在化機構及び膜上トポロジー形成機構に注目し解析を行った。その結果、ANKRD22がN末端とC末端をいずれも細胞質側に向けた、ヘアピン状に屈曲した一つの膜挿入領域を持つmonotopic膜タンパク質であることを明らかにした。また、ANKRD22は小胞体膜上でのタンパク質合成と共役して一つの疎水性領域を介して小胞体膜にヘアピン状に組み込まれ、その後N-ミリストイル化とヘアピン状の屈曲に依存して小胞体膜からlipid dropletへと移行することが示された。これらの結果、および2017年度、2018年度の研究結果から、これまで細胞質タンパク質に生じる脂質修飾と考えられてきたタンパク質N-ミリストイル化は、小胞体、ミトコンドリア、オートファゴソーム、lipid droplet といった種々の細胞小器官の膜に局在する膜タンパク質にも生じ、その細胞内局在と機能に重要な役割を果たすことが明らかになった。以上、N-ミリストイル化を介した膜タンパク質の新たな機能制御機構の存在が明らかになった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A strategy to identify protein-N-myristoylation-dependent phosphorylation reactions of cellular proteins by using Phos-tag SDS-PAGE.2019

    • Author(s)
      Kinoshita-Kikuta E, Tanikawa A, Hosokawa T, Kiwado A, Moriya K, Kinoshita E, Koike T, Utsumi T.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 14 Pages: e0225510

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0225510

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 蛋白質N-ミリストイル化が関与する多彩な生命現象と疾患2019

    • Author(s)
      内海俊彦
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 271 Pages: 1306-1307

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-ミリストイル化タンパク質結合因子UNC119AとFMNL2との相互作用の解析2020

    • Author(s)
      岩本奈津子,細川拓郎,守屋康子,内海俊彦
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第56回講演会
  • [Presentation] N-ミリストイル化されたSCFユビキチンリガーゼ調節因子DCUN1D3に生じるカスパーゼ切断の解析2020

    • Author(s)
      西上美里,大塚葵,守屋康子,内海俊彦
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第56回講演会
  • [Presentation] 核タンパク質ラミンA/Cアイソフォームに生ずるN-ミリストイル化の解析2020

    • Author(s)
      七田真由,岩田春菜,守屋康子,内海俊彦
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第56回講演会
  • [Presentation] N-ミリストイル化タンパク質結合因子UNC119AとN-ミリストイル化タンパク質との相互作用の解析2020

    • Author(s)
      岩本奈津子, 大塚葵, 守屋康子, 内海俊彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 核タンパク質ラミンA/Cアイソフォームに生ずるN-ミリストイル化の解析2020

    • Author(s)
      七田真由,岩田春菜,守屋康子,内海俊彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] SCFユビキチンリガーゼ調節因子DCUN1D3に生じるN-ミリストイル化及び特異的切断・分解の解析2020

    • Author(s)
      西上美里, 細川拓朗, 守屋康子, 内海俊彦
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 網羅的解析から明らかになるN-ミリストイル化タンパク質が担う多彩な生命 現象2019

    • Author(s)
      内海俊彦
    • Organizer
      第60回日本生化学会中国四国支部例会 シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] N-ミリストイル化された膜貫通型タンパク質のオルガネラ局在に関する研究2019

    • Author(s)
      大塚葵, 岩本奈津子, 黄波戸亜哉, 守屋康子, 内海俊彦
    • Organizer
      第60回日本生化学会中国四国支部例会
  • [Presentation] 二重アシル化を生じる一回膜貫通型タンパク質ANKRD22の細胞内局在および特異な膜上トポロジーの解析2019

    • Author(s)
      細川拓郎, 七田真由, 西上美里, 黄波戸亜哉, 守屋康子, 内海俊彦
    • Organizer
      第60回日本生化学会中国四国支部例会
  • [Presentation] 二重アシル化を生じる膜タンパク質ANKRD22の細胞内局在および特異な膜上トポロジーの解析2019

    • Author(s)
      細川拓郎, 大塚葵, 岩本奈津子, 七田真由, 西上美里, 守屋康子, 内海俊彦
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Remarks] 内海俊彦

    • URL

      http://www.agr.yamaguchi-u.ac.jp/member/utsumi/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi