• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on mechanism of protein tyrosine sulfation in virus entry and its inhibitors

Research Project

Project/Area Number 17K07763
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

水光 正仁  宮崎大学, 理事・副学長 (00128357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 陽一  宮崎大学, 農学部, 教授 (90295197)
黒木 勝久  宮崎大学, 農学部, 助教 (20647036)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords硫酸転移酵素 / 翻訳後修飾 / チロシン硫酸 / 分泌タンパク質 / 膜タンパク質 / HepG2細胞 / 遺伝子ノックダウン / siRNA
Outline of Annual Research Achievements

チロシン硫酸化は翻訳後修飾の1つであり、分泌タンパク質、膜タンパク質のチロシン残基に硫酸基を転移させる反応である。炎症、止血、免疫などの生理機能に関与することが明らかになっており、近年では HIVがCCR5などの特定のチロシン硫酸化タンパク質を認識して感染していることが判明し注目されている。この反応はチロシン硫酸転移酵素(TPST)によって触媒されるが、標的タンパク質と生理機能は未だ解明されていない部分も多い。今までのゼブラフィッシュをモデルとしたTPST遺伝子ノックダウンによる生理機能解析から、TPSTは、胚発生に重要な影響を与えていることが分かっている。また、硫酸化に必須な活性硫酸PAPS合成遺伝子(PAPSS)をノックダウンした場合、表現型の異常が顕著に見られた。
そこで、平成31年度(令和元年度)は、多くのタンパク質がチロシン硫酸化されているヒト肝癌由来細胞株HepG2を用いて、siRNAを導入しTPST-1および2 のノックダウン細胞を作成した。それらのサンプルを用いて蛍光ディファレンシャル二次元電気泳動を行い、発現量変動タンパク質をMALDI-TOF MSで同定し、チロシン硫酸化の生理機能解析と新たな標的タンパク質の発見を目指した。
その結果、HepG2に適したsiRNA処理条件を決定することが出来、TPST-1、2それぞれ高効率でノックダウンするsiRNAを選抜し、mRNA、タンパク質レベルでの発現量減少を確認することが出来た。また、TPSTノックダウン細胞では20%程度のペプチド硫酸化活性の低下が確認された。さらに、TPST-1、2の ノックダウンにおいてペルオキシレドキシンやHsp70などのストレス応答分子を中心に発現変動が確認された。 以上の結果から、チロシン硫酸化阻害が細胞内ストレス応答に影響を引き起こした可能性があり、今後はその機能解明を行いたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] トレド大学/薬学部(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      トレド大学/薬学部
  • [Journal Article] Investigation of the effects of indoxyl sulfate, a uremic toxin, on the intracellular oxidation level and phagocytic activity using an HL-60-differentiated human macrophage cell model.2020

    • Author(s)
      Tsutsumi, S., Tokunaga, Y., Shimizu, S., Kinoshita, H., Ono, M., Kurogi, K., Sakakibara, Y, Suiko, M., Liu, M.C., Yasuda, S.
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 1023-1029

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1715782

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effect of SULT2B1 genetic polymorphisms on the sulfation of dehydroepiandrosterone and pregnenolone by SULT2B1b allozymes.2019

    • Author(s)
      Alherz, F.A., El, Daibani, A.A., Abunnaja, M.S., Bairam, A.F., Rasool, M.I., Sakakibara, Y., Suiko, M., Kurogi, K., Liu, M.-C.
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinolgy

      Volume: 469 Pages: 110535

    • DOI

      10.1016/j.mce.2019.110535

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 脂溶性ビタミンの硫酸抱合代謝2019

    • Author(s)
      橋口拓勇, 黒木勝久, 水光正仁, 榊原陽一
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 93 Pages: 128-132

    • DOI

      10.20632/vso.93.3_128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ステロイド代謝におけるステロイドの硫酸化反応の制御とその生理的意義2019

    • Author(s)
      橋口拓勇, 黒木勝久, 水光正仁, 榊原陽一
    • Journal Title

      硫酸と工業

      Volume: 72 Pages: 8-14

  • [Journal Article] レトルト加工および保蔵期間が鶏肉のイミダゾールジペプチド含有量に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      神力(長友)はるな,近藤知巳,永濵清子,福井敬一,黒木勝久,水光正仁,榊原陽一
    • Journal Title

      日本食品科学工学会誌

      Volume: 66 Pages: 210-214

    • DOI

      10.3136/nskkk.66.210

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 食品成分抱合型代謝産物の質量分析解析法の確立2020

    • Author(s)
      中野悠、黒木勝久、リュー ミンチェー、水光正仁、榊原陽一
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会(福岡市)
  • [Presentation] プロスタグランジンA2硫酸抱合体のプロスタグランジン受容体を介した生理機能の解明2020

    • Author(s)
      児玉直輝、黒木勝久、Ming-Cheh Liu、水光正仁、榊原陽一
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会(福岡市)
  • [Presentation] バイオマーカータンパク質定量による食品機能予測システムの確立2020

    • Author(s)
      黒木勝久、大田輝、永濱清子、水光正仁、榊原陽一
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会(福岡市)
  • [Presentation] Targeted proteomics approach to the simultaneous evaluation of multiple functions of food components2019

    • Author(s)
      Katsuhisa Kurogi, Ota Akira, Kiyoko Nagahama, Masahito Suiko, Yoichi Sakakibara
    • Organizer
      The 7th International Conference on Food Factors (Kobe)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脂肪酸由来アルファ,ベータ-不飽和アルデヒドの硫酸化による代謝の検討2019

    • Author(s)
      黒木勝久, 児玉直輝, 横田磨白, Ming-Cheh Liu, 水光正仁, 榊原陽一
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度西日本・中四国支部合同沖縄大会(沖縄)
  • [Presentation] Hydroquinoneの強力な抗酸化活性と硫酸化代謝物との比較2019

    • Author(s)
      黒木葉月、大川瑛梨子、堤秀平、上田裕人、木下英樹、小野政輝、黒木勝久、榊原陽一、水光正仁、安田伸
    • Organizer
      2019年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同大会(佐賀市)
  • [Presentation] ヒトマクロファージ細胞モデルにおける細胞内酸化レベルおよび貪食能に及ぼす尿毒素Indoxyl Sulfateの役割2019

    • Author(s)
      堤秀平、德永祐希、志水隼輔、木下英樹、小野政輝、黒木勝久、榊原陽一、水光正仁、安田伸
    • Organizer
      2019年度日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部および日本食品科学工学会西日本支部合同大会(佐賀市)
  • [Presentation] 高エネルギー硫酸ヌクレオチド分子を利用した生体内代謝:硫酸転移酵素の多様な生理機能の解明2019

    • Author(s)
      黒木勝久, 寺本岳大, 角田佳充, Ming-Cheh Liu, 水光正仁, 榊原陽一
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会(宮崎市)
  • [Presentation] ヌクレオチド受容体(PY2)に対する活性硫酸PAPSおよびPAPの作用可能性に関する研究2019

    • Author(s)
      黒木勝久, 横山浩太郎, 水光正仁, Ming-Cheh Liu, 榊原陽一
    • Organizer
      第43回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム(福岡県芦屋町)
  • [Presentation] バイオマーカータンパク質定量による食品機能予測システムの確立2019

    • Author(s)
      大田輝, 黒木勝久, 永濱清子, 水光正仁, 榊原陽一
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2019年大会(宮崎市)
  • [Presentation] ゼブラフィッシュをモデルとしたチロシン硫酸化の生理機能解明2019

    • Author(s)
      奥田菜月, 黒木勝久, 近藤知己, 三城恵美, 剣持直哉, Ming-Cheh Liu, 水光正仁, 榊原陽一
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2019年大会(宮崎市)
  • [Presentation] Tryptophan由来尿毒素Indoxyl Sulfateによるヒトマクロファージ細胞の酸化促進および貪食能抑制作用2019

    • Author(s)
      堤秀平、菅原進太郎、德永祐希、志水隼輔、木下英樹、小野政輝、黒木勝久、榊原陽一、水光正仁、安田伸
    • Organizer
      第56回化学関連支部合同九州大会(北九州市)
  • [Presentation] コモンマーモセット硫酸転移酵素SULT1Cサブファミリーの酵素諸性質解析2019

    • Author(s)
      眞鍋曜子, 黒木勝久, Ming-Cheh Liu, 水光正仁, 榊原陽一
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会(長崎市)
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ用いたPAPS合成酵素発現阻害による硫酸化の生理機能解明2019

    • Author(s)
      奥田菜月, 黒木勝久, 上中勝護, 剣持直哉, 水光正仁, 榊原陽一
    • Organizer
      2019年度日本生化学会九州支部例会(長崎市)
  • [Presentation] ファルネソイドX受容体(FXR)活性化食品成分の探索2019

    • Author(s)
      櫻森卓郎、黒木勝久、佐竹祐介、水光正仁、榊原陽
    • Organizer
      2019年度(第23回)生物機能研究会(松山市)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi