• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Absolute configuration control through chemo-enzymatic onepot process

Research Project

Project/Area Number 17K07785
Research InstitutionOsaka Research Institute of Industrial Science and Technology

Principal Investigator

佐藤 博文  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (70443546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 嘉  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (60416310)
川崎 英也  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50322285)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsワンポット反応 / 脱ラセミ化 / 光学反転 / 酸化反応 / 還元反応 / アルコールデヒドロゲナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

フルクトースの3位の水酸基を反転させることができれば、希少糖であるプシコースを合成することができる。本年度は3位以外の水酸基をイソプロピリデン基で保護したDAF2を合成し、前年度までに開発した有機・酵素ワンポット不斉合成反応を適応することで3位の水酸基の反転を目指した。
DAF2の合成は脱水アセトンにフルクトースを分散させ、0.1%の濃度となるよう濃硫酸を加え、5℃で攪拌することにより行った。この反応では熱力学的生成物のDAF1と速度論的生成物のDAF2の二種が生成するが、上記条件によりDAF2を主として得ることができ、再結晶により完全に精製することができた。これを基質として酸化マンガン/過マンガン酸カリウム酸化剤 (MnO2/KMnO4) による酸化反応について検討したところ、 酸化反応が進行し3-ケトンが生成するものの、その収率はジクロロメタン中で最大28%であり完全に反応させることはできなかった。また、メタノールを溶媒としたときも3-ケトンへの転化率は最大25%であった。そこで、これらをカラムクロマトグラフィーにより精製し、3-ケトンを単離して、ラクトバチルス由来アルコールデヒドロゲナーゼ (LK-ADH) による酵素還元反応を試みたが、還元生成物を得ることはできなかった。
1-フェニルエタノールの脱ラセミ化反応において、これまで用いてきたMnO2/KMnO4酸化剤をカルセランド型酸化触媒として知られている白金/金 (Pt/Au) 触媒に変更し、LK-ADHとのワンポット反応を行ったところ、MnO2/KMnO4では達成できなかった反応のリサイクルが可能であることが示唆され、系全体の触媒反応化への可能性を見出した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Mass spectrometric detection of enantioselectivity in three-component complexation, copper(ii)-chiral tetradentate ligand-free amino acid in solution2020

    • Author(s)
      Nakakoji Takashi、Sato Hirofumi、Ono Daisuke、Miyake Hiroyuki、Shinoda Satoshi、Tsukube Hiroshi、Kawasaki Hideya、Arakawa Ryuichi、Shizuma Motohiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 54~57

    • DOI

      10.1039/C9CC07231D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidation of isomaltose, gentiobiose, and melibiose by membrane-bound quinoprotein glucose dehydrogenase from acetic acid bacteria2019

    • Author(s)
      Kiryu Takaaki、Kiso Taro、Sato Hirofumi、Murakami Hiromi
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 84 Pages: 507~517

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1689095

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラル配位子を有する銅錯イオンへの配位挙動を利用したナノエレクトロスプレー質量分析によるアミノ酸の光学異性一斉検出2019

    • Author(s)
      中小路崇、三宅弘之、 篠田哲史、松崎剛、朝野芳織、鈴木健之、佐藤博文、靜間基博
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会2019
  • [Presentation] 高速原子衝撃質量分析法を用いた化学修飾フルクトオリゴ糖類のキラルアミノ酸エステルアンモニウムイオンに対するエナンチオ選択性評価2019

    • Author(s)
      靜間基博、佐藤博文1、川野真太郎、松崎剛、朝野芳織、鈴木健之、小野大助
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会2019
  • [Presentation] モノクロロプロパンジオールモノエステルの順相LC-MS/MS定量分析2019

    • Author(s)
      佐藤博文、渡辺嘉、靜間基博
    • Organizer
      第67回質量分析総合討論会2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi