• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

非コードRNAによる腸管上皮機能と腸内共生系の制御

Research Project

Project/Area Number 17K07801
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高橋 恭子  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70366574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細野 朗  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70328706)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords非コードRNA
Outline of Annual Research Achievements

食品を消化・吸収する腸管の粘膜面は、単層の腸管上皮細胞(IEC)で覆われ、管腔に生息する莫大な数の共生細菌からの刺激を常に受けている。本研究では、非コードRNA(ncRNA)によるIECの機能制御とその機構、さらに腸内共生系の成立・維持における役割を明らかにすることを目的とした。
これまでに、IECに発現する短鎖非コードRNA(miRNA)のうちmiR-21-5pが腸内共生細菌により誘導され、低分子量GTPアーゼARF4を介して上皮透過性を亢進させることを見出している。この分子機構について解析を行い、以下のことを明らかにした。miR-21-5pはPTENおよびPDCD4遺伝子を標的としてその発現を抑制することにより、ARF4の発現を増強し、タイトジャンクション関連タンパク質の発現を抑制することを示した。また、マウス腸管組織においてARF4が腸管上皮に発現すること、さらに、大腸上皮細胞における発現が無菌マウスでは通常マウスに比べて有意に低いことが確認された。したがって、大腸上皮におけるARF4の発現が腸内細菌により誘導されることが明らかになった。
通常および無菌マウスの大腸IECにおけるRNA発現の次世代シーケンスによる網羅的解析の結果、無菌マウスに比べて通常マウスの大腸IECで顕著に発現が高い長鎖非コードRNA(lncRNA)が存在することが明らかになった。一方、これまでに、IECにおいて腸内細菌に対する過剰応答を抑制する1つの機構として、菌体成分を認識する受容体TLR4のDNAメチル化による発現抑制を報告し、大腸IECにおけるTLR4遺伝子のメチル化が腸内細菌により誘導されることを示している。TLR4遺伝子高メチル化IEC株と低メチル化IEC株を用いた解析の結果、DNAメチル化酵素をTLR4遺伝子に特異的にリクルートする候補因子としてRNA結合タンパク質を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

短鎖ncRNAによるIECの機能調節について、腸内細菌依存的なmiRNAによる上皮透過性の調節の分子機構を明らかにした。また、この上皮透過性の調節において鍵となる役割を果たすARF4について、腸管組織における発現分布とその腸内細菌依存性を解析することができた。一方、長鎖ncRNAによるIECの機能調節については、通常マウスで無菌マウスよりも顕著に発現の高いlncRNAを同定することができたが、その機能の詳細な解析までには至らなかった。以上、計画の一部を来年度に継続して持ち越しとなったが、おおむね計画に沿って研究を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度までに同定したncRNAに加え、小腸に比べて圧倒的多数の腸内細菌が存在する大腸のIECにおいて小腸IECよりも顕著に発現が高いmiRNAにも着目し、これらのncRNAおよび標的分子の機能解析を行う。IEC株へのsiRNA実験等によるin vitroの解析に加え、マウスの腸炎モデルを用いたin vivoの解析により、腸管における炎症、共生における役割を明らかにする。また、腸内細菌に依存的なncRNAについて腸内細菌叢の変化による発現の変化を解析し、その発現を誘導する腸内細菌を特定する。さらに、機能が確認されたncRNAおよびそれらの標的分子について、食品因子による腸内共生系の制御のためのターゲットとしての有用性を評価する。

Causes of Carryover

lncRNAの機能解析が途中になり、平成30年度に続けて実験を行うため、平成29年度の予算の一部が繰り越しとなった。次年度の研究費は、実験用試薬(培地・培地添加物等の細胞培養用試薬、トランスフェクション試薬・定量PCR試薬・ウェスタンブロッティング試薬・抗体・酵素等の分子生物学および生化学実験試薬など)、実験用動物(マウス)、実験用消耗器具(細胞培養用フラスコ・細胞培養用プレート・プラスティックディスポーザブルチューブなど)の購入代として使用する計画である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Commensal microbiota-induced microRNA modulates intestinal epithelial permeability through the small GTPase ARF4.2018

    • Author(s)
      Nakata K, Sugi Y, Narabayashi H, Kobayakawa T, Nakanishi Y, Tsuda M, Hosono A, Kaminogawa S, Hanazawa S, Takahashi K.
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 292 Pages: 15426-15433

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.788596

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dietary fructo-oligosaccharides attenuate early activation of CD4+ T cells which produce both Th1 and Th2 cytokines in the intestinal lymphoid tissues of a murine food allergy model.2017

    • Author(s)
      Tsuda M, Arakawa H, Ishii N, Ubukata C, Michimori M, Noda M, Takahashi K, Kaminogawa S, Hosono A.
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol

      Volume: 174 Pages: 121-132

    • DOI

      10.1159/000481984

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IFN-γ-dependent epigenetic regulation instructs colitogenic monocyte/macrophage lineage differentiation in vivo.2017

    • Author(s)
      Nakanishi Y, Sato T, Takahashi K, Ohteki T.
    • Journal Title

      Mucosal Immunol

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/mi.2017.104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アレルギー疾患の発症にかかわる腸内細菌叢のバランス失調2017

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Journal Title

      臨床免疫アレルギー科

      Volume: 67 Pages: 491-495

  • [Presentation] 腸管上皮透過性を亢進させる低分子量GTPアーゼARF4の発現分布と役割2018

    • Author(s)
      中田一彰、村松芳樹、杉由高、楢林ひかり、中西祐輔、津田真人、細野朗、上野川修一、花澤重正、高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 腸管上皮細胞におけるTLR4遺伝子のDNAメチル化誘導機構2018

    • Author(s)
      楢林ひかり、添田讓、倉岡克弥、中田一彰、中西祐輔、花澤重正、高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 腸管粘膜マスト細胞の特徴2018

    • Author(s)
      堀大峰、石川裕子、池谷彩花、中西祐輔、花澤重正、高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 腸内細菌によるマスト細胞の顆粒形成抑制機構2018

    • Author(s)
      池谷彩花、雑賀有香、笠倉和巳、堀大峰、中西祐輔、花澤重正、高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] FBP1は2つの異なる作用を介して腸管上皮バリア機能の維持に関わる2018

    • Author(s)
      宮下采佳、藤村直人、小早川哲朗、中田一彰、中西祐輔、花澤重正、高橋恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 高脂肪食食餌条件がT細胞を介した食品アレルギー反応へ与える影響2018

    • Author(s)
      本田真澄、津田真人、高橋恭子、足立(中嶋)はるよ、八村敏志、細野朗
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 腸管上皮細胞の菌体成分に対する応答性の調節2017

    • Author(s)
      高橋恭子
    • Organizer
      第26回内毒素・LPS研究会
    • Invited
  • [Presentation] 腸管GABA濃度測定法の確立および腸内細菌叢との関わりの解析2017

    • Author(s)
      楢林 ひかり、杉 由高、中田 一彰、高橋恭子
    • Organizer
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [Presentation] 腸管上皮における低分子量GTPアーゼARF4の発現と機能2017

    • Author(s)
      中田 一彰、杉 由高、楢林 ひかり、津田 真人、細野 朗、上野川 修一、高橋 恭子
    • Organizer
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [Presentation] フラクトオリゴ糖による食物アレルギー誘導抑制作用と腸管免疫系のCD4+T細胞応答に与える影響2017

    • Author(s)
      津田 真人、高橋 恭子、上野川 修一、細野 朗
    • Organizer
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [Presentation] 盲腸リンパ節のT細胞フェノタイプおよび胚中心B細胞の発現は結腸リンパ節と異なる特徴をもつ2017

    • Author(s)
      石濱史也、津田真人、八村敏志、高橋宜聖、高橋恭子、上野川修一、細野朗
    • Organizer
      日本食品免疫学会2017年度大会
  • [Presentation] miR-21-5p regulates intestinal epithelial permeability through ADP-ribosylation factor 4 (ARF4).2017

    • Author(s)
      Kazuaki Nakata, Masato Tsuda, Akira Hosono, Yusuke Nakanishi, Kyoko Takahashi.
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi