• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

非コードRNAによる腸管上皮機能と腸内共生系の制御

Research Project

Project/Area Number 17K07801
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高橋 恭子  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70366574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細野 朗  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70328706)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords腸管上皮細胞 / 非コードRNA
Outline of Annual Research Achievements

食品を消化・吸収する腸管の管腔と体内は、単層の腸管上皮細胞(IEC)で覆われている。本研究では、非コードRNA(ncRNA)によるIECの機能制御とその機構、さらに腸内細菌との共生関係の成立・維持における役割を明らかにすることを目的とする。昨年度までに、腸内細菌によりIECにおいて発現が誘導されるncRNAによる腸管上皮透過性の亢進機構を明らかにした。今年度は、このmiR-21-5pによる上皮透過性亢進において鍵となる役割を果たす分子として同定した低分子量GTPアーゼARF4について、その機能を明らかにした。まず、マウスのDSS誘導性大腸炎モデルを用い、ARF4の発現が炎症上皮で高いことを示した。また、ARF4と結合する因子として細胞骨格・細胞形態の制御に関与する2つのタンパク質を同定した。さらに、ARF4を過剰発現するIEC株を樹立し、トランズウェルインサート上で分化させた後に免疫蛍光染色を行った結果、過剰発現株において細胞骨格が変化することが明らかになった。過剰発現株では、同定したARF4結合タンパク質の発現分布も異なり、ARF4はこれらのタンパク質の発現分布に影響を及ぼすことにより、細胞骨格を変化させることが示唆された。したがって、ARF4による上皮透過性亢進機構として、既に明らかにしていたタイトジャンクションタンパク質の発現抑制に加え、細胞骨格の制御を介する新たな機構が存在すると考えられた。一方、これまでに同定した腸内細菌依存的なncRNAについて、その発現を調節する腸内細菌の候補を抽出した。これらの結果は、腸内細菌叢の乱れに起因する腸管上皮透過性の亢進、腸管炎症の制御のための新たな標的の確立につながることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腸内細菌依存的なmiRNAによる腸管上皮透過性の調節において鍵となる役割を果たすARF4について、マウスの大腸炎モデルを用い、ARF4依存的な上皮透過性の亢進が腸炎の誘導に関わる可能性を示した。さらに、ARF4が細胞骨格を制御するタンパク質と結合し、細胞骨格や細胞形態を変化させることを明らかにし、ARF4による腸管上皮透過性亢進の新たな機構の存在を示した。一方、小腸に比べて圧倒的多数の腸内細菌が存在する大腸のIECで小腸IECに比べて顕著に発現が高いmiRNAの機能を明らかにするため、インヒビターの導入条件を検討して決定した。現在、サンプル調製中であり、今後、プロテオーム解析に供してインヒビター導入により顕著に発現が変動するタンパク質を同定する予定である。以上、計画の一部を来年度に継続して持ち越しとなったが、おおむね計画に沿って研究を遂行することができた。

Strategy for Future Research Activity

腸内細菌の大多数が生息する大腸のIECで特徴的に高発現するmiRNAおよび標的分子の機能解析を行う。このmiRNAのインヒビターを導入したIEC株を用いたプロテオーム解析において発現が顕著に変動した分子のなかから、miRNAの直接あるいは間接の標的候補分子を特定する。IEC株への候補分子のsiRNA導入実験等によるin vitroの解析に加え、マウスの腸炎モデルを用いたin vivoの解析により、腸管における炎症、共生における役割を明らかにする。また、腸内細菌依存的あるいは腸管部位依存的なmiRNAがIECからエクソソームの形で分泌されて機能することがあるかどうか、マウスの腸内容物からエクソソームを単離して測定する。さらに、機能が確認されたncRNAおよびそれらの標的分子について、食品因子による腸内共生系の制御のためのターゲットとしての有用性を評価する。

Causes of Carryover

大腸IECに特徴的に発現するmiRNAの機能を明らかにするためのプロテオーム解析が平成31年度に持ち越しとなったため、平成30年度の予算の一部が繰り越しとなった。次年度の研究費は、このプロテオーム解析の費用に加え、実験用試薬(細胞培養関連試薬、トランスフェクション試薬・定量PCR試薬・抗体等の分子生物学および生化学実験試薬など)、実験用動物(マウス)、実験用消耗器具(細胞培養用フラスコ・プラスティックディスポーザブルチューブ・トランズウェルインサートなど)の購入のために使用する計画である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 腸内細菌によるmiRNAを介した腸管上皮透過性の調節2019

    • Author(s)
      高橋 恭子
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 57 Pages: 141-142

    • DOI

      DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.57.141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アレルギー疾患における腸内細菌の役割2018

    • Author(s)
      高橋 恭子
    • Journal Title

      消化器・肝臓内科

      Volume: 3 Pages: 454-460

  • [Presentation] 腸内細菌によるmiRNAを介した腸管上皮透過性調節とその機構2019

    • Author(s)
      高橋 恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
    • Invited
  • [Presentation] 腸管上皮における低分子量GTPアーゼARF4の役割2019

    • Author(s)
      中田 一彰、中西 祐輔、津田 真人、細野 朗、高橋 恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 酪酸は腸管上皮細胞におけるα-ディフェンシン 5の発現を増強させる2019

    • Author(s)
      宮下 采佳、杉 由高、中田 一彰、中西 祐輔、花澤 重正、高橋 恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 腸内細菌によるマスト細胞の顆粒形成関連分子の発現抑制2019

    • Author(s)
      池谷 彩花、高野 真衣、笠倉 和巳、中西 祐輔、花澤 重正、高橋 恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 腸内細菌によるマスト細胞のIgE受容体発現抑制とその機構2019

    • Author(s)
      深津 咲乃、池谷 彩花、田中 大智、亀井 理佐、永田 志帆、中西 祐輔、高橋 恭子
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 大腸GALTの胚中心形成と制御性T細胞誘導における恒常的な腸内細菌叢とMyD88シグナルの役割2019

    • Author(s)
      小島 菜月、津田 真人、渡邉 裕文、宇野 直哉、石濱 文也、八村 敏志、高橋 宜聖、高橋 恭子、上野川 修一、細野 朗
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 腸内細菌由来菌体成分が結腸を介して腸管免疫系細胞応答に与える影響2019

    • Author(s)
      渡邊 裕文、津田 真人、小島 菜月、宇野 直哉、高橋 恭子、高橋 宜聖、細野 朗
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 腸管上皮細胞における低分子量GTPアーゼARF4の役割2018

    • Author(s)
      中田 一彰、津田 真人、細野 朗、上野川 修一、高橋 恭子
    • Organizer
      日本食品免疫学会2018年度大会
  • [Presentation] 腸内細菌がマスト細胞に及ぼす影響とそのC/EBPα依存的機構の解析2018

    • Author(s)
      池谷 彩花、笠倉 和巳、高橋 恭子
    • Organizer
      日本食品免疫学会2018年度大会
  • [Presentation] FBP1による腸管上皮バリア機能の調節機構2018

    • Author(s)
      宮下 采佳、中田 一彰、高橋 恭子
    • Organizer
      日本食品免疫学会2018年度大会
  • [Presentation] 恒常的な腸内細菌の存在が誘導するB細胞のIgA発現は盲腸リンパ節とパイエル板で異なっている2018

    • Author(s)
      小島 菜月、津田 真人、八村 敏志、高橋 宜聖、高橋 恭子、上野川 修一、細野 朗
    • Organizer
      日本食品免疫学会2018年度大会
  • [Presentation] The role of small GTPase ARF4 in intestinal epithelial cells2018

    • Author(s)
      Kazuaki Nakata, Yusuke Nakanishi, Masato Tsuda, Akira Hosono, Kyoko Takahashi
    • Organizer
      第47回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi