2018 Fiscal Year Research-status Report
腸管のオレオイルエタノールアミドによる食欲抑制機構と生活習慣病予防に関する研究
Project/Area Number |
17K07809
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
五十嵐 美樹 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特任講師 (70340172)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | オレオイルエタノールアミド / 食欲 / 生活習慣病 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「腸管のオレオイルエタノールアミド(OEA)による食欲抑制機構と生活習慣病予防に関する研究」は、食欲抑制物質といわれるOEAに注目し、その生成経路や作用機序を解明するとともに、生活習慣病予防への有用性を確認することを目的としている。以下に結果を述べる。 1.腸管のOEAシグナルと摂食行動における食事オレイン酸の重要性 前年度の低オレイン酸食長期負荷試験の結果をふまえて、低オレイン酸食の短期間負荷(一週間)の試験を行った。低オレイン酸食を一週間摂食させたところオレイン酸食に比べて腸管のOEAの低下が観察され、自由摂食条件で摂食量が増加することがわかった。この摂食量増加は、試験開始一日目でも観察された。また、OEAを腹腔内投与することで低オレイン酸食負荷による摂食量の増加を抑えることができた。 2.腸管のインスリンシグナルの欠如とOEA シグナルの関連性 ヒト結腸癌由来培養細胞株Caco-2を用いてインスリン受容体(INSR)の欠損株を作成して、腸管におけるインスリンのOEAシグナルや栄養素の吸収への影響を調べた。作成したINSR欠損株のmRNAシークエンスの解析結果から、糖質のトランスポーターやアポたんぱく質の遺伝子の発現が増加していることが分かった。さらに、糖質の基底膜側への移行が増加することを確認できた。また、OEAの生合成に関与する遺伝子の発現や細胞内への脂質の蓄積量が変動した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成30年度では、当初目標としていた細胞実験(インスリンレセプター欠損株の作成および解析)と動物実験(低オレイン酸食負荷)を進めた。また、初年度の試験結果を論文としてまとめて投稿して、掲載された。また、高脂肪食負荷・STZ投与によってインスリン抵抗性を誘導した動物を作成するなど平成31年度(令和元年度)の試験を進めてきた。以上のとおり、おおむね計画通りに研究が進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度(令和元年度)は、最終年度にあたるため計画した試験を滞りなく終了させ、また次の展開につなげるための予備的試験を進める。 細胞実験に関しては、平成30年度に作成して解析をすすめてきたINSR欠損株についてさらに解析を進める。インスリンシグナルとOEAシグナルに関連があるのかを調べるために、INSR欠損株の脂肪酸エタノールアミドの分析は必須であると考える。論文としてまとめる準備をする。 動物実験としては、平成30年度から準備をしてきたインスリン抵抗性を誘導したマウスの解析を行う予定である。腸管の脂肪酸エタノールアミドの解析に加え、関連遺伝子の発現レベルの解析などを行う。また、OEAと同様の作用を持つ脂質代謝物の探索を行う。
|
Causes of Carryover |
3年計画中の実施実験の順番を入れ替えたため、主な動物実験が次年度に実施となったために次年度使用額が生じた
|
Research Products
(3 results)