2017 Fiscal Year Research-status Report
東南アジア熱帯林における枯死木による炭素蓄積と生物多様性維持のコベネフィット評価
Project/Area Number |
17K07842
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
山下 聡 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 講師 (70450210)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 枯死木 / 生物多様性 / 多孔菌類 / 菌食性昆虫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は枯死木による炭素蓄積量と生物多様性維持の二つの機能の間の量的関係を明らかにすることである。本研究では,マレーシア国サラワク州政府諸機関との協力のもとに行う野外調査とその解析を行う。15か所の国立公園に32の調査地点を設置して,調査地点内の枯死木の腐朽段階と体積,多孔菌類および菌食性昆虫の多様性を記録する。この結果から,炭素蓄積量と多孔菌または菌食性昆虫の多様性が線形関係か非線形関係にあるかを検討する。そのうえで,得られた環境要因と生物の種数の関係についてモデルを作成し,様々な環境要因の変動に対する各生物の種数の挙動を明らかにする。 本年度は,サラワク州の国立公園のうち,西部地域においてクバ,グヌンがディン,タンジュンダトゥの3カ所,北部地域においてムル,ロアガンブヌット,シミラジャウ,ニアの4カ所の国立公園で,枯死木量の野外調査を行い,菌類相の調査を行った。このうち西部地域の2カ所と北部地域の3カ所においてはキノコ食昆虫の調査も行った。 北部地域の国立公園の結果から,枯死木の量は100平方メートル当たり1.1本から3.5本まで公園間で変異した。枯死木量のデータと多孔菌類の多様性との関係について検討したところ,枯死木の密度が低い公園で塩基多様度が高い傾向があった。 成果発表については,キノコ食昆虫のキノコ利用について執筆した論文が受理され,Coleopterist Bulletinに掲載された。また,日本昆虫学会において菌食性昆虫の種多様性に関わる研究の報告をした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年はサンプリングを行う予定であった。7カ所の国立公園を訪問し,枯死木および菌類相の調査を行うとともに,このうち5カ所についてはキノコ食昆虫のサンプリングを行うこともできた。このようにおおむね順調にサンプリングができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では,枯死木による炭素蓄積量と生物多様性維持の二つの機能の間の量的関係を明らかにするという目的に対し,なるべく多くの森林タイプを含むことで環境変異の幅を大きくとることで,その関係性を明らかにしようとしている。その為,可能な限り,海岸周辺から内陸部まで,低標高地から高標高地までを含むように,調査地を設定しようとしている。2018年度以降もこの方針を維持して,調査地を設定し,サンプリングを行う予定である。
|
Research Products
(3 results)