2019 Fiscal Year Annual Research Report
The research on the origin of Cryptomeria japonica in Kyushu island
Project/Area Number |
17K07857
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
武津 英太郎 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (10370826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 敦史 九州大学, 農学研究院, 准教授 (10360471)
栗田 学 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (40370829)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | スギ / 在来品種 / 遺伝的関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
九州では数百年以上にわたってスギさし木造林が繰り返される中で特徴的な在来品種群が成立している。これらは戦後に選抜が進められた精英樹とともに九州の林木育種の基盤となるスギ遺伝的リソースであり、その起源・血縁関係や遺伝構造の解明は、九州におけるスギの起源の解明や林木育種を通した森林の生産性の向上や多様性の維持に向けて必須である。 従来在来品種は表現型や植栽履歴等に基づいてラベリングされてきたが、必ずしもその分類方法は統一されておらず、ラベリングミスや同名異遺伝子型や異名同遺伝子型が存在すると考えられる。DNAマーカーによる分類は試みられてきたが、九州全体の材料を対象に包括的に整理した事例はほとんどなかった。本研究において、福岡県・佐賀県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県の林業研究機関の協力により在来品種サンプルの提供を受けるとともに、九州育種場内で採取した在来品種のサンプル、計約700個体について、SSRマーカーを使ってDNA型を決定し、九州に存在するスギ在来品種を約90遺伝子型に集約した。これにより、各機関が所有する在来品種のリソースについて、遺伝子型からその情報を整理して、在来品種の名称と遺伝子型の関係を明らかにし、今後の在来品種を用いた研究の基盤情報を構築することができた。 九州の在来品種の由来を明らかにするため、九州の在来品種およびリファレンス集団として本州・四国・屋久島の天然生個体について、ランダムプライマーを用いたアンプリコンシークエンスによるジェノタイピングを行った。遺伝距離に基づいたクラスタリングの結果、九州の在来品種の大部分は、本州・四国・屋久島の個体とは異なるクラスターに分類された。このことから、九州の在来品種は過去に強いボトルネックがかかった可能性が考えられ、本州の他集団と比較すると異なる遺伝的構造を持つことが示唆された。
|
Research Products
(1 results)