• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Adaptive introgression in coastal broadleaf trees: detection of salt-torelant genes using interspecific hybrid families

Research Project

Project/Area Number 17K07859
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

永光 輝義  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30353791)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords浸透交雑 / 耐塩性 / 海岸林 / 種間交配家系 / 広葉樹
Outline of Annual Research Achievements

カシワは、北日本の海岸に自生する広葉樹で、耐塩性が高い枝の形質を持つ。北海道にあるカシワの北限より北では、この耐塩性形質を示すミズナラが生育する。この現象は、耐塩性形質をもたらす遺伝子がカシワからミズナラへ交雑によって浸透し、海岸林で耐塩性の高いミズナラが自然選択された適応的浸透によると考えられる。そこで、この仮説を検証するため、1)カシワとミズナラとの種間雑種F1同士の交配から得られるF2を用いて耐塩性形質の遺伝的変異を明らかにし、2)それらのF2を海岸林へ移植してその遺伝的変異が適応的であることを示し、3)カシワの北限より北に自生する耐塩性形質を示すミズナラがその遺伝的変異を持つことを確かめる。
カシワとミズナラとの種間雑種F1が、北海道立総合研究機構林業試験場(三笠市)と森林総合研究所林木育種センター北海道育種場(江別市)にある。前者はカシワを母、ミズナラを父とし、後者はその逆の種間交雑に由来し、それらの親はすべて別個体である。それぞれの家系のF1は全姉妹の複数個体からなる。それらのF1は、カシワとミズナラとの中間的な形質を示した。それぞれの家系のF1から花粉親1個体と種子親複数個体を選んで相互に交配し、秋に成熟した種子を採取した。これらの種子から同一環境で2年生まで苗を育成している。2017年に34個体、2018年に146個体のF2を得た。
北海道立総合研究機構林業試験場の道北支場(中川町)と抜海試験地(稚内市)には、北海道の海岸や内陸の産地から採種したカシワとミズナラの植栽地があり、それぞれ内陸と海岸の環境条件となっている。これらの表現型をF1と同様に測定した。同じ環境条件において、カシワの北限より北の海岸のミズナラは内陸のミズナラと表現型が異なり、耐塩性形質の違いは遺伝的変異によると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

種間交配によるF2の作成は予定通り進んでおり、すでに確立した方法で遺伝子型と表現型を測定することができる。これらのF2を植栽する予定の内陸と海岸の環境条件にある試験地を確保し、比較対照となる植栽木の表現型の測定を終えている。

Strategy for Future Research Activity

2019年も種間交配しF2を作成し、合計200個体以上を得る。2年生となる2017年交配のF2から順次、遺伝子型と表現型を測定する。遺伝子型は、ddRAD-seq(二重消化制限酵素切断断片DNA配列)のSNP(一塩基多型)を用いる。さらに、移植適期の秋に、これらの2年生F2から順次、確保した試験地に植栽する。

Causes of Carryover

交配と育苗を省力的に進め、人件費・謝金等の支出がなかったため、未使用額が生じた。次年度は、遺伝解析する予定なので、未使用額はその経費に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] An admixture of Quercus dentata in the coastal ecotype of Q. mongolica var. crispula in northern Hokkaido and genetic and environmental effects on their traits2019

    • Author(s)
      Nagamitsu Teruyoshi、Shimizu Hajime、Aizawa Mineaki、Nakanishi Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Plant Research

      Volume: 132 Pages: 211~222

    • DOI

      10.1007/s10265-018-01079-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Environment-dependent introgression from stress tolerant Quercus dentata to coastal ecotype of Q. mongolica var. crispula in northern Japan (日本北部におけるストレスに強いカシワからミズナラの海岸生態型への環境に依存した遺伝的浸透)2019

    • Author(s)
      Nagamitsu T
    • Organizer
      日本生態学会第66回大会
  • [Presentation] Genetic introgression of Quercus dentata to the coastal ecotype of Q. mongolica var. crispula and genetic and environmental effects on leaf and shoot traits of the two species along coast-inland gradients in northern Hokkaido, Japan(カシワからミズナラの海岸生態型への遺伝的浸透と北海道北部の海岸-内陸勾配におけるそれら2種の葉と枝の形質への遺伝と環境の効果)2018

    • Author(s)
      Nagamitsu T
    • Organizer
      東アジア生態学会第8回国際大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi