• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

マツ枯れの病原線虫はどのように進化してマツノマダラカミキリと結び付いたのか

Research Project

Project/Area Number 17K07860
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

前原 紀敏  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20343808)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマツノザイセンチュウ / 進化 / 昆虫
Outline of Annual Research Achievements

マツノザイセンチュウを含むBursaphelenchus属線虫の分子系統解析により、ゾウムシやキクイムシに分散型3期幼虫というステージで運ばれる線虫から、カミキリムシに分散型4期幼虫で運ばれるマツノザイセンチュウ近縁種が進化し、さらに、マツノザイセンチュウ近縁種の中で、広葉樹から針葉樹へとカミキリムシの乗り換えが起こった結果、マツノザイセンチュウが現れたと考えられている。研究代表者は、「カミキリムシに運ばれること(便乗)に特化した分散型4期幼虫の誕生が、マツノザイセンチュウ(B. xylophilus)とマツノマダラカミキリを結び付けた」という仮説を立てた。本研究では、研究代表者が考案した人工蛹室を用いて線虫と昆虫の関係を調べることで、この仮説を検証し、マツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリの関係の進化的な成立過程を解明することを目的とする。今年度は以下のことを明らかにした。
マツノザイセンチュウの分散型4期幼虫は、従来から知られているようにマツノマダラカミキリが存在した場合に多数出現し、マツノマダラカミキリに多数乗り移った。これに対し、クロコブゾウムシに運ばれるB. niphadesの分散型3期幼虫は、マツノマダラカミキリが存在してもほとんど出現せず、マツノマダラカミキリに乗り移れなかった。また、研究代表者のこれまでの研究で、B. okinawaensisの便乗ステージである分散型3期幼虫は、昆虫が存在しなくても多数出現するのに、マツノマダラカミキリに少数しか乗り移れないことが分かっている。以上のことから、分散型3期幼虫ではマツノマダラカミキリにあまり乗り移れないと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた2項目:1)クロコブゾウムシに運ばれるB. niphadesの分散型3期幼虫の出現要因、及び2)B. niphadesのマツノマダラカミキリへの便乗について、計画通り調べることができた。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定では、平成30年度は、カミキリムシに運ばれるが便乗数の少ないB. okinawaensisとカミキリムシの親和性を調べることにしていた。しかし、平成29年度に研究協力者と行った別の課題の調査で、これまでに知られていなかったベクターからB. douiのアイソレイトが得られたため、平成31年度に用いる予定であったB. douiの既存のアイソレイトと併せて、平成30年度にマツノマダラカミキリへの親和性を調査することに研究計画を変更する。

Causes of Carryover

設備備品である冷凍機付インキュベーターの定価からの値引き額が、予想よりも大きかったため、次年度使用額が生じた。物品費全体では当初の見込みより高額になっているため、繰越額は物品費に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of Monochamus grandis (Coleoptera: Cerambycidae) on phoretic stage formation of Bursaphelenchus xylophilus (Nematoda: Aphelenchoididae) and the transfer of nematodes to the beetle2018

    • Author(s)
      Maehara Noritoshi、Kanzaki Natsumi、Aikawa Takuya、Nakamura Katsunori
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 20 Pages: 43~48

    • DOI

      10.1163/15685411-00003123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bursaphelenchus doui 4アイソレイトのマツノマダラカミキリへの乗り移り2018

    • Author(s)
      前原紀敏、相川拓也、神崎菜摘、中村克典
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] ヒゲナガカミキリのマツノザイセンチュウ保持能力2017

    • Author(s)
      前原紀敏、神崎菜摘、相川拓也、中村克典
    • Organizer
      日本線虫学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi