2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K07866
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
長倉 淳子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353787)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 窒素付加 / 連年施肥 / 交換性アルミニウム / 交換性塩基 / 葉の養分含有量 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は窒素負荷の継続が、土壌養分状態におよぼす影響を明らかにするために、1978年から毎年施肥を行っているウダイカンバ林とトドマツ林から施肥40年目(2018年)に採取した表層土壌について、pH、植物の利用しやすい養分量の指標となる交換性塩基(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム)、および過剰になると植物の生育を阻害する交換性アルミニウムの定量分析を行った。その結果、両樹種とも土壌pHは、NP(窒素+リン酸施肥)区で最も低く、ついでNPK(窒素+リン酸+カリウム施肥)区、対照区であった。交換性カルシウムとマグネシウムの含有量は対照区に比べて施肥区で低く、ウダイカンバでは1/5、トドマツでは1/4程度だった。交換性カリウム含有量はウダイカンバでは対照区よりも施肥区(NPK区、NP区)で低かったが、トドマツではむしろ施肥区が高く、樹種による応答の違いがみられた。また、対照区の交換性カルシウム、マグネシウム、カリウム含有量はトドマツよりウダイカンバが高く、トドマツ林土壌よりもウダイカンバ林土壌の養分保持力が高いことを示した。交換性アルミニウムは両樹種とも施肥区で著しく高く、対照区の6~15倍となっていた。また、本試験地ではpHが4.5付近まで低下すると交換性アルミニウム含有量が高まることが明らかとなった。ウダイカンバ落葉とトドマツ当年葉の養分分析の結果、施肥によって両樹種とも葉のマグネシウム濃度が低下し、葉のアルミニウム濃度が高まる傾向がみられたことから、土壌の養分状態を葉の養分分析によってある程度推測できることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和元年度の晩秋にも葉試料のサンプリングを予定していたところ、予想より早く降雪があり、採取作業に危険が伴うため、サンプリングを断念した。また、安定同位体比分析装置の稼働に必要なヘリウムガスの供給が世界的に不足しており、分析が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度採取できなかったサンプルを採取する。遅れている分析も可能な項目から分析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
予定より降雪が早く、サンプリングのための出張に行けなくなったため旅費の使用がなかった。また、そのため分析の進行が遅れて試薬の購入や実験補助員の雇用が少なかったこと等が理由で使用差額が生じた。本来は令和元年度が最終年度だったが、サンプリングができなかったため、期間延長とさせていただいた。次年度は、サンプリング時期を早める等の対策をとり、研究を確実に遂行する予定である。
|
Research Products
(1 results)