2020 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of bond characteristics of heat-treated wood and its application to wooden materials
Project/Area Number |
17K07872
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
近江 正陽 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70233020)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 熱処理木材 / 配向性ストランドボード / レゾルシノール系樹脂接着剤 / 耐腐朽性 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究結果において、スギ(Cryptomeria japonica D. Don)材の熱処理木材(窒素雰囲気下・220℃・24時間の熱処理)から超仕上げカンナ盤により調製した木材ストランド(50~60(L)×7(R)×0.5(T)mm)を原料として、レゾルシノール系樹脂接着剤を結合剤とした配向性ストランドボード(OSB)の基礎物性および耐久性を評価した。その結果、曲げ強さ及びはく離強さにおいては未処理試料(熱処理を行わない試験体)とほぼ同じ程度の値を示し、耐久性については著しく向上することを明らかにした。本年度は、同条件で製造した木材ストランドを原料として、レゾルシノール系樹脂接着剤を用い、ボード含脂率5%、10%及び15%で製造し、その耐腐朽性を評価した。試験は日本産業規格「木材保存剤-性能基準及びその試験方法」JIS K 1571(2010)で規定される方法に準じて、供試菌としてオオウズラタケ(Fomitoposis palustris FFPRI 0507)及び白色腐朽菌であるカワラタケ(Trametes versicolor NBRC 30340)を用いた。未処理OSBでは、オオウズラタケによる腐朽による質量減少率は約40~60%、カワラタケでは20~28%であったのに対し、熱処理OSBでは、それぞれ1.5~3.8%及び2.2~3.4%と耐腐朽性が著しく向上した。 本実験の結果からOSBの木材原料に熱処理を行うことは強度特性を有意に低下させることはなく、耐水性・耐久性を著しく向上させるのみならず、微生物劣化に対する抵抗性の向上も認められた。これらの結果から木質材料への熱処理においても、その耐久性及び耐腐朽性を向上する有用な方法であること明らかとなり、木材の利用において新たな用途を開発する可能性を示した。
|