• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Concurrent measurement of water content, sap flow and pressure potential of tree stems

Research Project

Project/Area Number 17K07882
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

中田 了五  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所 林木育種センター, 主任研究員 等 (60370847)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords辺材 / 圧ポテンシャル / 樹幹 / 水分通道性 / 樹幹含水率 / 樹液流量
Outline of Annual Research Achievements

屋外で成育中の成木を測定対象として三種類の樹幹水分通道特性データを得た。カラマツ、スギ、トドマツ、ミズナラ、シラカンバを対象に、樹幹含水率のモニタリングを継続した。カラマツ、スギを対象に、冬季間を除いた成長期間における樹液流量のモニタリングを継続した。29年夏から継続してカラマツを対象に、また30年春からはスギを対象に加え、辺材圧ポテンシャルのモニタリングを継続した。カラマツとスギについては、同一個体から三種類の樹幹水分通道特性データを得た。カラマツとトドマツについては、9月初旬の台風により激甚な風倒被害を被ったため、これら樹種についての測定が不可能となった。
昨年度の結果から本研究で採用した方法で辺材の圧ポテンシャルが測定可能であることがわかったため、本年度は対象樹種を増やして樹種間での差異の検討を行った。これまでのデータ解析では、スギはカラマツより圧ポテンシャルの日変動が小さいこと、気象条件等周囲環境の変動に伴う樹幹の直径変動パターンがカラマツとスギではやや異なることが示された。また、成長開始期に測定を始めることができたため、概ね一成長期に渡ってデータを収集することができた。一方、本研究の方法では樹皮を剥いで装置を設置することが必要であるが、成長が旺盛な個体では剥皮部付近からのカルスやカルスから分化した組織が剥皮部を覆うように成長することから、本研究の方法では継続的な測定期間は一成長期程度であることがわかった。
データ解析を進め樹幹含水率の変動に影響する外的要因の考察を進めた。北海道の通常の気象条件下では、樹液流量の変動は外的気象要因であるvapour pressure deficitを用いて代替可能であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

30年度は樹種を増やして4月、すなわち成長開始期、からの通年での樹幹含水率・樹液流量・辺材圧ポテンシャルの同時計測を行い、樹種による違いの有無を観察する計画としていた。ところが、9月に試験地を襲来した台風により供試木が風倒し測定継続が不可能になるという事件が発生した。しかしながら、蒸散および樹液流動がもっとも大きいと考えられる夏季には概ね継続してデータが採取でき、結果的に辺材圧ポテンシャルに樹種間差が認められ、今後の研究の発展につなげることが可能となったので、総合的には概ね順調という評価とした。

Strategy for Future Research Activity

30年度の研究成果として、カラマツとスギの間に辺材圧ポテンシャルとその日変動の樹種間差が認められた。31年度は辺材圧ポテンシャル測定対象として新たにトドマツを供試して、樹種による違いとその要因をさらに検討する。
樹幹含水率の季節変動と、気象要因や辺材圧ポテンシャルの季節変動との関係について解析を進める。これまで長期間にわたる観測データから、三種類の水分通道特性の季節変動の年次間差についても検討を進める。
以上のとおり、31年度は、これまでに引き続きデータの蓄積を進めることと、蓄積したデータの解析により測定法の問題点を洗い出すことにより三種類の水分通道特性測定法の確立に寄与すべく、研究を推進することとしたい。

Causes of Carryover

年度後半に測定器を購入して測定を開始することを計画していた供試木が9月に台風で風倒して測定が不可能になり測定器購入をおこなわなかったため次年度使用額が生じた。新規に供試木を設定できたので、31年度に測定器を購入して測定を行う計画とする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Water potential gradient between sapwood and heartwood as a driving force in water accumulation in wetwood in conifers2019

    • Author(s)
      Nakada Ryogo、Okada Naoki、Nakai Takahisa、Kuroda Katsushi、Nagai Satoshi
    • Journal Title

      Wood Science and Technology

      Volume: 53 Pages: 407-424

    • DOI

      10.1007/s00226-019-01081-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The timing of latewood formation determines the genetic variation of wood density in Larix kaempferi2018

    • Author(s)
      Fukatsu Eitaro、Nakada Ryogo
    • Journal Title

      Trees

      Volume: 32 Pages: 1233-1245

    • DOI

      10.1007/s00468-018-1705-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トドマツ樹皮の抽出成分(5)-精英樹より得られた精油のクローン間差-2019

    • Author(s)
      楠本倫久、橋田光、松井直之、大平辰朗、中田了五
    • Organizer
      第69回日本木材学会大会
  • [Presentation] 生立木における辺材圧ポテンシャルの長期間連続高時間解像度測定(第2報)2019

    • Author(s)
      中田了五
    • Organizer
      第69回日本木材学会大会
  • [Presentation] トドマツ成熟種子由来の不定胚形成細胞(ESM)経由の植物体再生系の確立2019

    • Author(s)
      秋山佳貴、山岸祐介、中田了五、半智史、船田良
    • Organizer
      第69回日本木材学会大会
  • [Presentation] Factors influencing to the measurement of stem water content of living trees by dielectric soil moisture sensor2018

    • Author(s)
      Nakada Ryogo
    • Organizer
      2018 Society of Wood Science and Technology/Japan Wood Research Society International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cytological Changes in Ray Parenchyma Cells during Artificially Induced Cell Death in Cryptomeria japonica2018

    • Author(s)
      Nakaba Satoshi, Arakawa Izumi, Morimoto Hikaru, Yamagishi Yusuke, Nakada Ryogo, Bito Nobumasa, Imai Takanori, Funada Ryo
    • Organizer
      2018 Society of Wood Science and Technology/Japan Wood Research Society International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 樹幹の半径成長と圧ポテンシャルの同時計測のための新しいデンドロメーター2018

    • Author(s)
      中田了五
    • Organizer
      樹木年輪研究会つくば
  • [Book] Larix kaempferi (Lambert) Carriere,1856 In "Enzyklopadie der Holzgewachse: Handbuch und Atlas der Dendrologie"2018

    • Author(s)
      Caudullo Giovanni, Nakada Ryogo, Da Ronch Flavio
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      Wiley
    • ISBN
      9783527678518

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi