2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study of specific salt bio-kinetics in Scorpaenidae fish: analysis by artificial radionuclide in environment
Project/Area Number |
17K07895
|
Research Institution | Central Research Institute of Electric Power Industry |
Principal Investigator |
立田 穣 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 特別嘱託 (60371522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津旨 大輔 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (10371494)
小林 卓也 一般財団法人電力中央研究所, 環境科学研究所, 上席研究員 (60371530)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 海産魚 / セシウム / 塩類代謝 / 動的モデル / シロメバル / フサカサゴ科 / 福島 / 硬骨魚 |
Outline of Annual Research Achievements |
福島南岸研究対象海域で採取したメバル3種,アイナメおよび福島沿岸のカレイ2種における安定CsとK濃度をICP-MS,AES測定し、シロメバルにおけるK濃度が他のメバル2種,アイナメ,カレイ中濃度より高いことを示し、シロメバルの塩類代謝特異性を明らかにした。また、シロメバル,ウスメバルは、キツネメバル,アイナメに比較して、塩類代謝差異に加えて、特異的Cs濃縮を示した。同じ岩礁域に生息するメバル3種とアイナメの胃内容物中放射性セシウム濃度に差がないことから、特異的食物連鎖濃縮はなかった。シロメバル胃内容物中放射性セシウム濃度は2019年時点で1 Bq kg-1であり、分析で得られた海水中濃度0.01 Bq l-1から導かれる平衡時濃度0.15 Bq kg-1より高かった。胃内容物分解実験の結果、餌生物濃度は、難分解性画分(外骨格,付着粒子)を含むことが明らかになった。得られた易分解性画分濃度を合理的に説明するには、餌生物のより高い海水濃度への暴露か、食物連鎖への供給源(有機態Cs)を仮定する必要があることがわかった。福島南岸採捕シロメバルを用いた活魚測定実験結果は、RI実験で得られている代謝速度に対して、シロメバルの代謝排出が遅いことを最終的に証明できた。超音波コード化タグ標識放流シロメバルの長期追跡を行い、福島南岸岩礁での長期生息を確認できた。その結果、メバル初期高濃度は、生態学的要因である定着性による初期海水への暴露であることがわかった。一方産仔接岸は見いだせず、稚仔魚の港湾迷入検討が課題として残った。生物移行モデルによる2019年までの濃度推移を再構築し、2011年前後の年級群で初期濃度が異なることを明らかにできた。生物可給態を含む解析では濃度平衡値が2019年実測値と符合し、フサカサゴ科魚類における放射性セシウム濃度決定要因は、塩類代謝特異性であることが明らかになった。
|
Research Products
(11 results)