• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アキアミ類の分類学的再検討と系統群分離及び種分化

Research Project

Project/Area Number 17K07918
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

今井 秀行  琉球大学, 理学部, 准教授 (10359987)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords水圏応用科学 / 生物多様性 / 分類 / 水産学 / 集団遺伝学 / 分子生態学
Outline of Annual Research Achievements

甲殻類の一種であるアキアミ類は、高い種分化、甲殻類では世界二位であるが、遺伝的多様性や系統群に関する報告がほとんどない。はじめに遺伝子と形態データから分類体系の再検討をおこなうとともに、水産資源としてのアキアミ種群の保全と持続的利用のための基盤データを収集することを目的とした。初年度である平成29年度は以下となる。
種分化を明らかにするためアキアミ属を広域的に収集を開始した。入手が困難であったアメリカ大陸に生息するアキアミ類を除いて、ほとんどの太平洋産の種を入手することができた。分子系統樹を作成したところ、Omori(1975)による形態データで作成された系統樹とほぼ同様の結果を得た。例外的に2つの未記載種と1種の日本初記録種が考えられ、さらに標本収集の必要性が生じた。アキアミの系統群分離のためにミトコンドリアDNAの塩基配列解析による集団遺伝学的解析を実施した結果、遺伝的多様性が高く、独立性の高い地域集団の存在が明らかになった。他の甲殻類と比較するためにテナガエビ類についても日本産全種による分子系統樹を作成した。その結果、複数の未記載と考えられる隠蔽系統が示された。またシマイセエビの系統群分離についてマイクロサテライトDNA解析を用いて試みた結果、遺伝的多様性が高く、既報のミトコンドリアDNA解析結果を支持して西太平洋では大きな遺伝子プールを形成していることが明らかとなり、周辺各国が協力して資源管理をおこなうことが望ましい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アキアミ種群の分子系統解析においてアメリカ大陸の標本を入手することが困難であった。アキアミ類の2つの未記載種について、形態の損傷した標本が多く、現地で収集する必要性が生じた。

Strategy for Future Research Activity

アキアミ種群の全種の標本入手は、アジア地域だけでなくアフリカ東岸、南アメリカ東岸など広域に分布しているために単年度ですべて収集することが当初から難しいことを予想済みであり、次年度も引き続き収集と分類学的再検討を進める。模式標本の確認作業が必要なことからパリ自然史博物館やコペンハーゲン等に出向く。アキアミ類の系統群分離では、アキアミ1種だけでなく、ジボガアキアミA.sibogaeなど広域分布種についても進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Tungkang Biotechnology Research Center(Taiwan)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      Tungkang Biotechnology Research Center
  • [Journal Article] First record of Acetes sibogae sibogae Hansen, 1919 in Japan.2017

    • Author(s)
      Fukuchi J, Hanamura Y, Imai H
    • Journal Title

      Biogeography

      Volume: 19 Pages: 31-34

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of compound polymorphic microsatellite markers for the pronghorn spiny lobster Panulirus penicillatus and comparison of microsatellite data with those of a previous mitochondrial DNA study performed in the northwestern Pacific2017

    • Author(s)
      Abdullah MF, Cheng JH, Chen TI, Imai H
    • Journal Title

      Biogeography

      Volume: 19 Pages: 61-68

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄島から採集された日本初記録のジボガアキアミ(新称)2017

    • Author(s)
      福地順・花村幸生・今井秀行
    • Organizer
      沖縄生物学会
  • [Presentation] ミトコンドリアDNAの調節領域におけるアキアミAcetes japonicusの遺伝的集団構造2017

    • Author(s)
      福地順・花村幸生・鵜嵜直文・Mantini R・大塚攻・今井秀行
    • Organizer
      日本甲殻類学会
  • [Presentation] 日本のテナガエビ属の系統関係と形態形質による雌雄平等同定法2017

    • Author(s)
      福家悠介・北野忠・今井秀行
    • Organizer
      日本甲殻類学会
  • [Presentation] 日本産テナガエビ類の系統関係と複数の隠蔽系統2017

    • Author(s)
      福家悠介・今井秀行
    • Organizer
      水生生物勉強会
  • [Remarks] 琉球大学研究者データーベース

    • URL

      http://kenkyushadb.lab.u-ryukyu.ac.jp/html/100000827_ja.html

  • [Remarks] 今井研究室ホームページ

    • URL

      imailabo.web.fc2.com/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi