• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

河川生活期におけるニホンウナギの生態の解明

Research Project

Project/Area Number 17K07921
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

渡邊 俊  近畿大学, 農学部, 講師 (60401296)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsニホンウナギ / シラス / 加入 / クロコ / 遡上 / 水温
Outline of Annual Research Achievements

2013年5月28日から2015年10月28日までの各月1回、静岡県伊東市の宇佐美湾に流れる烏川、伊東仲川、伊東宮川(以後、仲川と宮川と表記する)の3河川でニホンウナギの採集調査が静岡県水産技術研究所によって行われた。本調査にはエレクトリックショッカーが用いられ、ニホンウナギが採集された。この調査で得られたデータを使用し、本研究では以下の結果を得た。
2013年5月から2014年4月までの1年間での3河川の採集個体数(計1699個体)を比較すると、仲川782個体(全体の46%)と烏川724個体(42.6%)で多く、宮川193個体(11.4%)と少なかった。また2014年5月から2015年10月までの1年半での2河川における採集個体数(計2306個体)は、仲川が2074個体(89.9%)と多く、宮川は193個体(10.1%)と少なかった。この結果から、近隣した河川でも個体数に違いがあることが明らかとなった。
3河川のシラスの採集個体数を年ごとに比較すると、2014年は4~5月が多く、2015年は2~4月に多かった。また3河川でシラスの加入量(烏川:201個体、仲川:165個体、宮川:30個体)が明らかに異なっていた。クロコの体重が初夏頃のみに増加することから、クロコの成長期間は初夏から夏までと考察した。また、シラスとクロコの春から夏の分布より、その期間は河川を遡上する時期でもあることも推察できた。
3河川の水温は伊東仲川、烏川、伊東宮川の順に高く、本種の採集数の多さも同じ順番であった。また、3河川全てで、月の平均水温と黄ウナギの採集数には正の相関(ポアソンの相関係数、p < 0.05)が認められた。すなわち、どの河川においても、水温上昇にともない黄ウナギの採集数も増加し、一方、水温低下とともに採集数も減少していた。
出前授業を中学校1件と高校3件、また市民講座を5件行い、ニホンウナギの不思議な生態を紹介し、本種を含む水圏の保全と修復の重要性を伝えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に掲げた研究実施計画について、ある程度の結果(研究実績の欄参照)を出すことができ、本研究課題の進捗状況はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度に掲げている研究実施計画(静岡県伊東市宇佐美3河川における黄ウナギの生態、環境DNAの手法の確立、アウトリーチ活動)についての結果を得たい。また、まとめの年として、今までに得られた結果や文献により、ニホンウナギの河川における生態を把握したい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Contrasting biodiversity of eel larvae across the central Indian Ocean subtropical gyre2019

    • Author(s)
      Miller MJ, Wouthuyzen S, Feunteun E, Aoyama J, Watanabe S, Syahailatua A, Kuroki M, Robinet T, Hagihara S, Otake T, Tsukamoto K
    • Journal Title

      Deep-Sea Research II

      Volume: 161 Pages: 120-131

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.dsr2.2018.02.012

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reproductive Ecology and Biodiversity of Freshwater Eels around Sulawesi Island Indonesia2018

    • Author(s)
      Aoyama, J., S. Wouthuyzen, M. J. Miller, H. Y. Sugeha, M. Kuroki, S. Watanabe, A. Syahailatua, F. Y. Tantu, S. Hagihara, T. Trie, T. Otake, K.
    • Journal Title

      Zoological Studies

      Volume: 57 Pages: -

    • DOI

      doi:10.6620/ZS.2018.57-30

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Larval abundance across the European eel spawning area: An analysis of recent and historic data2018

    • Author(s)
      Westerberg, H., M. J. Miller, K. Wysujack, L. Marohn, M. Freese, J.-D. Pohlmann, S. Watanabe, K. Tsukamoto, R. Hanel
    • Journal Title

      Fish and Fisheries

      Volume: 19 Pages: 890-902

    • DOI

      DOI: 10.1111/faf.12298

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Behavior of the silver eel, Anguilla japonica at their spawning area revealed by pop-up archival transmitting tags2018

    • Author(s)
      Higuchi, T., S. Watanabe, R. Manabe, T. Kaku, Y. Yamada, A. Okamura, Y. Yamada, M. J. Miller, K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Zoological Studies

      Volume: 57 Pages: -

    • DOI

      doi:10.6620/ZS.2018.57-24

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Observation of a Gelatinous Octopod, Haliphron atlanticus, along the Southern West Mariana Ridge: A Unique Cephalopod of Continental Slope and Mesopelagic Communities2018

    • Author(s)
      Miller, M. J., T. Miwa, S. Watanabe, M. Kuroki, T. Higuchi, A. Takeuchi, K. Serizawa, T. Okino, K. Tsukamoto
    • Journal Title

      Journal of Marine Biology

      Volume: 2018 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1155/2018/6318652

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fate of Worn-out Functional Teeth in the Upper Jaw Dentition of Sicyopterus japonicus (Gobiidiae: Sicydiinae) during Tooth Replacement2018

    • Author(s)
      Sahara,N., K. Moriyama, M. Iida, S. Watanabe
    • Journal Title

      The Anatomical Record

      Volume: 301 Pages: 111-124

    • DOI

      DOI:10.1002/ar.23685

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 骨格形態から推察するウナギ属魚類の進化2019

    • Author(s)
      渡邊 俊・羽多宏彰・細谷和海
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] ウナギ産卵生態の解明への展望2019

    • Author(s)
      渡邊 俊
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 実験池におけるニホンウナギの行動解析2018

    • Author(s)
      渡邊 俊・増永人志・濱田将吾・加畑幸哉・七里泰斗・芹澤健太・市川光太郎・三田村啓理・荒井修亮・塚本勝巳
    • Organizer
      2018年度日本魚類学会年会
  • [Presentation] 骨格系から推定するウナギ属魚類の類縁関係2018

    • Author(s)
      羽多宏彰・細谷和海・渡邊 俊
    • Organizer
      2018年度日本魚類学会年会
  • [Presentation] ウナギ属魚類19 種・亜種の新しい標準英名・和名の提案2018

    • Author(s)
      塚本勝巳・黒木真理・渡邊 俊
    • Organizer
      2018年度日本魚類学会年会
  • [Book] 両側回遊:魚類学の百科事典2018

    • Author(s)
      渡邊 俊
    • Total Pages
      704
    • Publisher
      丸善
    • ISBN
      4621303171
  • [Remarks] researchmap:渡邊 俊

    • URL

      ttps://researchmap.jp/read0156194/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi