• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of practical and effective immersion nanovaccines against bacterial fish diseases using novel nanomaterials

Research Project

Project/Area Number 17K07922
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

三留 規誉  常葉大学, 教育学部, 准教授 (90431981)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsナノワクチン / 魚病 / 外膜タンパク質 / 抗原
Outline of Annual Research Achievements

水産用ワクチンは注射法により個体ごとに接種するものがほとんどであり、一度に数万匹を処理しなければならない養殖場において普及の妨げとなっている。本課題では、キトサンを原料とした新規ナノ材料である中空針状のナノチューブを、浸漬ワクチンのベクターとして利用し、簡易なワクチンデリバリー法を開発するための研究を行う。具体的には、(1)魚のワクチンとなる抗原性タンパク質の調製法の開発、(2)ワクチンベクターのナノチューブの調製法とワクチンの導入法の開発、(3)作製したナノワクチンの評価を行う。これらにより、新規ナノ材料を利用した細菌性魚病に有効で実用的な水産用浸漬ナノワクチンを開発する。
2023年度は、Viblio harveiに対するナノワクチンとListonella anguillarumに対するナノワクチンの調製条件の最適化とナノワクチン接種したコイの体内で抗体ができているかを評価した。
V. harveiとL. anguillarumを培養し、培養菌体からそれぞれの外膜たんぱく質を精製した。キトサン修飾したHalloyseite G(ナノチューブ)に対して過剰量の精製した外膜外膜タンパク質を混合することにより、ナノチューブ1㎎あたり、V.harveiの外膜たんぱく質は18μg、L. anguillarumの外膜たんぱく質は10μg吸着することを確認した。これを浸漬法ワクチンとしてコイに接種した。接種後から3週間後にナノワクチンを追加摂取してその1週間後に採取した血清中の抗体の生産とタンパク質への結合性を、それぞれの菌のタンパク質に対するウェスタンブロットで確認したところ、V. harveiのナノワクチン接種のコイの血清、L. anguillarumのナノワクチンの接種のコイの血清のいずれでも、タンパク質に結合する抗体を確認した。このことは、V. harveiとL. anguillarumのナノワクチンでそれぞれの菌に対する抗体がコイの血清中に作られることを示している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Proton Logic Gate Based on a Gramicidin-ATP Synthase Integrated Biotransducer2024

    • Author(s)
      Chen Yukun、Mehes Gabor、Liu Bingfu、Gao Liyun、Cui Mingyin、Lin Chenliang、Hirono-Hara Yoko、Hara Kiyotaka Y.、Mitome Noriyo、Miyake Takeo
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 16 Pages: 7480~7488

    • DOI

      10.1021/acsami.3c15251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食品科学実験講座の実施ー食品から学ぶ化学と生物学ー2024

    • Author(s)
      三留規誉
    • Journal Title

      教育研究実践報告誌

      Volume: 7巻2号 Pages: 1~6

  • [Presentation] FoF1-ATP合成酵素のプロトン輸送におけるcサブユニット間の協働性2023

    • Author(s)
      三留 規誉 , 久保進太郎 , 太田 澄恵 , 高嶋 ひかる , 重藤 優斗 , 新稲亮 , 高田彰二
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第49回討論会
  • [Presentation] FoF1-ATP合成酵素の回転と共役したプロトン輸送の協働性2023

    • Author(s)
      三留 規誉 , 久保進太郎 , 太田 澄恵 , 高嶋 ひかる , 重藤 優斗 , 新稲亮 , 高田彰二
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi