• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An engagement of gut immunity on the antiallergic effects of phlorotannins from edible brown algae

Research Project

Project/Area Number 17K07951
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

杉浦 義正  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 准教授 (60608107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝崎 裕隆  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (10262990)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsフロロタンニン / 抗アレルギー
Outline of Annual Research Achievements

アトピー性皮膚炎モデルマウス(NC/Nga)を用い、フロロタンニンの抑制効果を検討した。フロロタンニン濃縮物を2週間、毎日経口投与し、アトピー性皮膚炎の誘導にはジニトロフルオロベンゼン(DNFB)を用いた。アレルギーマーカーとして血中総IgE量や脾臓中のサイトカイン量(IFN-γ、IL-4)をELISA法により計測したところ、何れのマーカーもフロロタンニン濃縮物投与の試験区で対照区より低下した。投与期間中のマウス耳介の炎症(肥厚値)をマイクロメーターで計測した結果、何れの計測日においても、肥厚値はロロタンニン濃縮物投与区で対照区より有意に低い値であった。更に、耳介および背部皮膚の厚みを組織染色による組織検査で確認したところ、フロロタンニン投与区で対照区より有意に低い値であった。これは、マイクロメーター計測の肥厚値の裏付けとなった。
腸管免疫系に対するフロロタンニンの影響を調べるため、糞中に含まれる腸内細菌量(Clostridium coccoides、Bifidbacterium属)とCaco-2細胞(腸管吸収モデル)の炎症応答(IL-8産生)について調査した。その結果、糞中のClostridium coccoidesとBifidbacterium属の量はフロロタンニン投与区で増加したので、腸内環境はアレルギー抑制の方向にシフトした可能性が見出された。また、Caco-2細胞のIL-8産生も抑制されたので、腸管吸収される前に腸管内でも抗炎症性を発揮することが見出された。
以上を総合すると、腸内環境を抗炎症・抗アレルギー様に改善し、それにより、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状が改善される可能性が見出された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The immunomodulating effect of phlorotannins from a brown alga, Eisenia nipponica, on mice stimulated with ovalbumin through T cell regulation2022

    • Author(s)
      Yoshimasa Sugiura, Yuta Matsuura, Hirotaka Katsuzaki, Makoto Kakinuma, Hideomi Amano, Masakatsu Usui, Ryusuke Tanaka, Teruo Matsushita, Masaaki Miyata
    • Journal Title

      Plant Foods for Human Nutrition

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation between the seasonal variations in phlorotannin content and the antiallergic effects of the brown alga Ecklonia cava subsp. stolonifera2021

    • Author(s)
      Yoshimasa Sugiura, Yoichi Kinoshita, Shouta Misumi, Hiroaki Yamatani, Hirotaka Katsuzaki, Yuichi Hayashi, Noboru Murase
    • Journal Title

      Algal Research

      Volume: 58 Pages: 102398

    • DOI

      10.1016/j.algal.2021.102398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 島根県西ノ島町産ツルアラメの抗アレルギー効果と研究成果の実用化への取組み2021

    • Author(s)
      杉浦義正
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 87 Pages: 295-298

    • DOI

      10.2331/suisan.WA2813

    • Open Access
  • [Journal Article] フロロタンニンの抗炎症・抗アレルギー効果と機能性食品への応用に向けた取り組み2021

    • Author(s)
      杉浦義正
    • Journal Title

      Functional Food Research

      Volume: 17 Pages: 19-25

    • DOI

      10.32153/ffr.ffr17_p19-25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Anti-Allergic and Anti-Inflammatory Effects of Phlorotannins from the Edible Brown Algae, Ecklonia sp. and Eisenia sp2021

    • Author(s)
      Yoshimasa Sugiura, Hirotaka Katsuzaki, Kunio Imai, Hideomi Amano
    • Journal Title

      Natural Product Communications

      Volume: 16 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1177/1934578X211060924

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 島根県西ノ島町産 褐藻ツルアラメ加工粉末の抗アレルギー性2021

    • Author(s)
      杉浦義正、三角彰太、山谷裕昭、井上裕三、中西正美、平田文久、林 裕一、村瀬 昇
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会
  • [Presentation] 遅延型アレルギー反応に対する海藻ポリフェノールの抑制作用2021

    • Author(s)
      杉浦義正, 大杉将也, 臼井将勝, 勝崎裕隆, 宮田昌明
    • Organizer
      日本ポリフェノール学会
  • [Presentation] 紅藻カイガラアマノリに含まれるsulfoquinovosyl diacylglycerolの抗アレルギー効果2021

    • Author(s)
      杉浦義正、柴田敏行、阿部真比古、村瀬 昇
    • Organizer
      日本農芸化学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi